德壽宮と国立現代美術館 午前ツアー(Trip2)

The History of afternoon Tour

덕수궁 국립현대미술관 오전투어(Trip2)

 4.8/1人  |  人気指数 2,304

お気に入りに追加:1
トラベルノートページへ戻る

コース紹介や利用方法編集履歴

6/6

ホテル →德壽宮(月曜は景福宮か南山韓屋マウル)→ 国立現代美術館→明洞解散

 

 

中和殿前 : 魔除けをするヘテと皇帝の象徴である龍の装飾

徳寿宮

市庁のすぐそばに位置する古宮、徳寿宮は韓国中世史から近代史への歴史の変化を象徴するように韓国の伝統建築と西洋建築が混在し、調和した美しい宮殿です。もともとは朝鮮王朝9代目の国王成宗の兄の邸宅だったのが、文禄の役でソウルの全ての宮殿が消失した後、1593年から臨時に王の住居として利用され、その後近代では日帝強占領時代を経て大部分が消失し、1930年に公園として公開されるようになりました。歴史の悲しい傷跡、そして復興の軌跡を徳寿宮を散策しながら感じられます。

大漢門

大漢の意味は当時の都市「漢陽の勢力が栄える」という祈念が込められています。

皇帝の象徴、龍が刻まれた石碑

中和殿の前にある石版

他の朝鮮宮殿では鳳凰が刻まれているのに対し、徳寿宮だけ唯一鳳凰が刻まれています。大韓帝国出帆後に建てられたため、皇帝を象徴する「龍」が刻まれたのです。

石造殿

高宗皇帝が私邸として使用するために1910年に建てられた様式石造見物です。徳寿宮が荒廃化する過程で、日本絵画美術展として使用されたりもしました。

カフェ 石垣の道(トルタンキル)

大漢門をくぐって左に行くとあります。

コーヒーや韓国の伝統茶などをたしなめる静かなカフェです。

 

 

 

利用方法

 

*時間 : 09:00~12:30
*最小催行人員 2人以上
*ガイド,入場料,交通費は含まれております。
*昼食費は含まれておりません。
*交通事情により所要時間に若干のずれが生じる場合もあります。
*天災地変、又は本ツアーにて提供していない原因による事故などに関しては一切責任を持ちません。

 

 

最近見た記事
一覧見る