基本紹介編集履歴
4/7
地方観光に便利なソウルで二番目に大きい総合バスターミナル
東ソウル総合ターミナルは、ソウル市内で2番目に大きいバスターミナルで、名前の通りソウルの東側に位置するため、京畿道や江原道方面の路線が充実しています。
東ソウル総合ターミナルは、地下鉄2号線「江邊駅」4番出口から出て、横断歩道を渡ってすぐ目の前にあります。江邊駅周辺には大型ショッピングモール「テクノマート」があり、地下2階にはロッテマートも入店していてショッピングに便利な立地です。
ソウルから地方への旅行を計画されている方なら、東ソウル総合ターミナルから徒歩3分圏内の東ソウルホテルでのご宿泊がお勧めです。地方に行く前日や帰ってきた日に負担なく休むことが出来ます。
市外バス・高速バス両方発着する東ソウル総合ターミナル
東ソウル総合ターミナルからは、市外バスと高速バス両方が発着します。
市外バスは、地方へ行く路線が豊富で、50km基準に停留所に停車しながら運行する「直行型」と、各停留所に停車する「一般形」の2種類があります。ソウル近郊旅行に便利なバスです。
高速バスは、走行距離100km以上を基準にしたバスで、出発から到着までノンストップで走ります。釜山や光州など遠方の地方主要都市への旅行に便利です。
東ソウル総合ターミナルでは1階が市外バスの発券所&乗り場となり、2階が高速バスとなります。
バスの料金について
市外バス・高速バスにはそれぞれ「一般バス」と「優等バス」があります。
一般バスの場合は廊下を挟んで左右にシートが2列ずつ構成されています。これに比べ優等バスは、シート3列で構成され、一般バスに比べゆったりとしたシートで快適です。
短距離の移動なら一般バス、長距離移動が必要な方面は基本的に優等バスが配置されています。
また、これ以外にも路線によっては「深夜バス」があり、深夜料金が適用されます。
深夜バスにも一般と優等で2種類あるので、深夜に利用される方は発券前にチェックしましょう。
チケットの購入から乗車までの流れ
行先について
左側
右側
2.バス乗車
発券後は、チケットに書いてある時間帯に指定の乗り場に行けばOKです。
発車時間に近づくとバスがホームに入ってきます。
運転手がバスの前で待機していますので、こちらでチケットを見せます。
チケットには、左と右で同じ内容が書いてありますが、左側は回収用、右側がお客様の控えとなります。
※乗り場について
市外バスの乗り場は大変広く、1~36番まであります。そのため、乗り場への移動は時間を持ってするようにしましょう。
1.チケットの購入
韓国現地の人は基本的にインターネットで事前に予約できますが、海外の人が使用できる予約システムがまだ整っていないため、基本的に現地での購入となります。
チケットの買い方は簡単で、窓口で行先を伝えればOKです。発音に自信のない方は、ハングルで目的地を書いたメモを見せるほうが良いでしょう。
価格は成人(18歳以上)から、中高生、子ども料金とあるので、学生の場合は「학생(ハクセン)」、お子様をお連れの方なら、「어린이(オリニ)」と伝えるようにしましょう。
また、座席は指定制のため、酔いやすい方は「좌석은 앞자리로 지정해주세요(座席は前の座席に指定してください)」という内容をメモに一緒に添えると良いでしょう。
無人販売機
韓国語が出来、クレジットカードを所持される方なら無人販売機を利用すれば列に並ばずスムーズに発券出来ます。
行先について
左側
右側
2.バス乗車
発券後は、チケットに書いてある時間帯に指定の乗り場に行けばOKです。
発車時間に近づくとバスがホームに入ってきます。
運転手がバスの前で待機していますので、こちらでチケットを見せます。
チケットには、左と右で同じ内容が書いてありますが、左側は回収用、右側がお客様の控えとなります。
※乗り場について
市外バスの乗り場は大変広く、1~36番まであります。そのため、乗り場への移動は時間を持ってするようにしましょう。