水原華城

Suwon Hwaseong

スウォンファソン

수원화성

 4.4/16人  |  人気指数 4,330

お気に入りに追加:9
トラベルノートページへ戻る

編集履歴

7/10

 

八達門
ここから中に入り、日本語のパンフレットをもらうことが多いでしょう。
南の方角を表す赤い旗が掲げられています。

華虹門
水原川の水が城内に流れ込んでいる水門で、季節によって水量が違います。


西南暗門
家畜や食料を運ぶ通路として利用されていましたが、

戦時中は武器を運ぶ通路となっていました。


東北角楼(訪花隋柳亭)
一番景観が良い場所で、龍池の周囲に柳の木があります。


西舗楼

西将台の南側にある見張り台です。この近くには、

願い事をしながら鐘を打つと叶うと言われている孝原の鐘があります。

有料ですが興味がある方はやってみましょう。
 


蒼竜門

朝鮮戦争の際に焼失してしまいましたが、修復されました。

華西門

国宝に指定されている門です。
西の方角を表す白い旗が掲げられています。

のろし台

現在でも12時にのろしが上がります。

西北空心とん
上は鉄砲、下は大砲が撃てるように設計されている見張り台です。


東南角楼
城内にある最後の建物です。

長安門

朝鮮戦争の際に焼失してしまいましたが、修復されました。
ツアーによっては、ここまでの見学というものもあるようです。

 
華城行宮

「行宮」とは、王様が行幸(外出)する際の仮の宮(住まい)です。

 

水原華城広報館
「華城行宮」の側に、「水原華城広報館」と言う、施設がありました。
「水原華城」の事が、色々わかる場所です。
 
 

 

最近見た記事
一覧見る