水原華城

Suwon Hwaseong

スウォンファソン

수원화성

 4.4/16人  |  人気指数 4,330

お気に入りに追加:9
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

26/40

全長5.7キロの世界遺産でありながら、市民の憩いの場でもある水原華城!

 華城(ファソン)は、朝鮮王朝第22代王が1796年に完工させたもので、全長5.74kmの城郭と,その要所要所に門や砲台,櫓や訓練所などが整然と配置された建造物の集合体です。
華城は,観光の目玉であると同時に,市民の憩いの場ともなっています。
城郭の上を散歩したり景色を見に来たりしている人もたくさん見かけました。
また,城郭の内側や外側では,人々が普通に生活していました。
1950年に勃発した朝鮮戦争では,楼閣の多くが破壊されてしまったそうですが,1975年から5年の歳月をかけて修復工事が行われ,1997年に世界文化遺産に指定されました。
華城のシンボル八達門を眺めながら、南砲楼から城郭を登り始める。結構きつい階段だ!歩き始めて早や汗が噴きだしてくる。

 華城はひとつの街をぐるっと囲む城壁で何箇所も楼閣があり大きな城門があります。なので街の真ん中にいるとそれらがよくわからない。城壁がずっと眺められる場所に立つと壮観でした。

それに城壁の外側のごちゃっとした下町の路地からお城の楼閣がふいに現れる風景が生活に溶け込んだ場所のようで面白くて安心する。

 

華城列車という名前で運行している観光列車。その強烈なお顔と真っ赤な車両が魅力的。
乗りたいけど、まだ運行してるかなって乗り場に向かうとなんと最終便に間に合っちゃいました。料金一人1500ウォン。
この獅子バスが私の中で大ヒット。

 

 メインの城門や城郭、城壁なんかがよく眺められてそのうえ童心に返れたように楽しい♪

城壁がかなり長いので歩いて見て歩くのは大変です。この列車はお勧めですよ。

水原華城の拠点「八達門」。

ここは古い城郭都市の中心のようになっていて門の周りがロータリーのようになっていてちょっとした凱旋門だ。何か西洋風なにおいを感じる門。

 

ガイドブックで『水原』を見てから、なんとな~く行きたくて。。。
何とも歩きでのある城壁だった。これだけの長さの物がきちんと残ってる事にもびっくりしたし・・・世界文化遺産に指定される事だけあるわ~

 

ここには、世界遺産に登録されている水原華城があります。周囲5.7km、高さ7mの城壁が、町を囲むようにしてあります。城壁をぐるりと歩いていると、このような風景を見ることができます。また、華城行宮を見下ろすこともできます。ツアーによっては一部のみの見学だったり、一周するものもあったりと、ツアースケジュールによって見学時間が違うようです。

 

世界遺産の華城のある街、水原では10時と14時からの1日2回水原シティツアー(大人 8,000W、月曜休み)が行われます。
14時のツアーに間に合うように12時過ぎには水原の観光案内所に到着したのだけど、今日のツアーは既に受付終了とのこと(>_<)
観光案内所のおじさんが「シティツアーは満員だけど、ツアーは忙しいし、個人で回った方がゆっくり出来るから、ぜひ個人で行って下さい。」と言って、地図で詳しく説明してくれたので、その地図を手がかりに市内観光を行うことに。
食後は、おじさんに教えてもらった通り、駅前から11,13,36,39番のバスで5つ目の停留所(八達門=パルタルムと言うバス停)で下車。
バス代は忘れたけど、T-moneyでの支払いOKでした。
八達門前で下車するとそこは市場が広がっていました。八達門はおじさんの言うように、先日焼失した南大門のようです。(八達門の方が大きいそうです。)で、その門から10分位直進すると、左手に華城行宮が見えて来ました。ただ、世界遺産の街だからこの門の中から、華城が広がっているのかと思っていたら、門の中には広い道路と普通の街並みが広がっておりビックリでした。

 

最近見た記事
一覧見る