公山城

kongsansong

コンサンソン

공산성

 4.2/2人  |  人気指数 2,131

お気に入りに追加:2
トラベルノートページへ戻る

楽しみ方編集履歴

前の編集内容へ
ミニーマユさんのMyノート

2013-03-07 07:56 編集

2/2

坂を登る手前でチケット売り場あります

一般 1,200ウォン(2010.11.04現在)



コース紹介


公山城案内図

公山城

西側に設置された錦西樓(クムソル)から、右回りで1周すると、約2時間30分ほどかかるそうです。所々にある門やお寺を、散歩しながら見る事ができます。

 ★南門から西門にかけて歩く♪

鎮南樓(ジンナムル) 木の枝案内版 双樹亭史跡碑 双樹亭(サンスジョン)

文化財資料第48号に指定され、公山城の南門です。朝鮮時代に、立て直され、この頃は「三南の關門」と呼ばれていました。

案内版

歩いているとこの様な案内版が所々に・・・ハングルだけど、どっちの方向に何があるのか示してくれています。

双樹亭史跡碑と双樹亭

道指定有形文化財第35号に指定され、李括の乱を逃れ仁祖(インジョン)が10日間非難した場所です。

双樹亭

文化財資料第49号に指定され、双樹亭史跡碑と同じく仁祖(インジョン)が、李括の乱を逃れ非難した場所です。仁祖(インジョン)が、双樹にもたれ、王都のことを心配し都に平和が戻ったことを聞き大喜びし、ここで通訓大夫の令を下したとも由来があるそうです。

 

推定王宮址 公山城蓮池 城壁 錦西樓(クムソル)

百済が、熊津(ウンジン)に都を移した熊津時代の初期大宮跡と推定される場所です。この場所で、百済の多様な遺物が発掘されました。

自然石を積み上げ、円形に造られています。深さ3m、地表面の直径7.3mで底部の直径は4,78mあります。

公山城の壁沿いはずっと歩けます

城壁の高さ約2,5m、幅約3mで全長2.660mという長さです。城壁沿いにあるけば、西門から南門にかけては、公州市の町並みが、西門から北門にかけては錦江の綺麗な情景が見渡せます。

西門にあたり、1993年に復元されました。駐車場や切符売り場からの最初の門になります。

最近見た記事
一覧見る