韓国 - 名所

9ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.4/1人   人気指数:2,872

赤レンガの洋館
木浦が開港された1900年ごろ、ここは日本の領事館として設立されました。 日韓併合時代は木浦の府庁としての役目を経て、現在は木浦文化院となっています。美しい赤レンガの洋館で、明治~昭和を初期を感じさせる建物です。 休日は正...
 
  •  
  •  
  •  
古本屋横丁の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.8/4人   人気指数:3,140

最近釜山っ子のブームになってる古本屋が集まってる通り
最近釜山っ子のブームになってる古本屋が集まってる通り「古本屋横丁」。通りの近くには本が積み重なった形の街頭がありすぐ分かる。そして、足下にも何やらプレートがあちこちに。通りの地面には、今では読めないし使われていないハングル文字のレリーフ...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus
高敞・禪雲寺の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,648

長年の歴史と美しい自然景観, 大事な仏教文化財たちを持っていて参拜と観光客の足が絶えない所
兜率山北岸に位置づいている禪雲寺は金堤の金山寺とともに全羅北道の 2大本社として長年の歴史美しい自然景観, 大事な仏教文化財たちを持っていて四六時中参拜と観光の足が絶えない所です。   特に雪降る真冬に赤い花房を咲かせ出す禪雲寺...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •   minus
江華歴史歴史館の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.2/1人   人気指数:2,754

江華の歴史がわかる
  江華島の歴史の歴史を説明してある建物です。 第1から第4展示室まであります。 年表順に文化、戦争などの出来事を紹介しています。 残念ながら、日本語の説明表示はありませんが、英語表記はあります。 入り口で拝観料...
 
  •  
  •  
  •  
来蘇寺の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,019

辺山半島国立公園のもうひとつの観光ポイント
来蘇寺は、新羅の時代に恵丘という坊さんによって建てられたお寺。さらにその後西暦1633年には青曼というお坊さんが再建をし今の姿に。 やや小ぶりな参道の食堂街をすぎると山門が現れ、ここで入山料2,000ウォンを支払い山を登ってい...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,312

南北統一を祈願して建てられたお寺
京義道竜仁市にある臥牛精舍は「ワウジョンサ」と読み南北統一を祈願して1970年に建てられたお寺です。タイやスリランカなどから集めたいろいろな仏像3000体が安置されていて「どこの国のお寺?」という感じがして不思議な空間を作り出しています。RICKと友...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus
月映橋の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.4/2人   人気指数:3,136

安東ダムに掛けられた美しい夜景が見られる韓国最大の木柵橋
月映橋は、安東の象牙洞と城谷洞の間に掛けられた手すりと床が木造の人道橋で、2003年にこの地に建てられて以来、地元の住民たちの憩いの場であり、観光地としても人気のスポットです。 長さ387メートル、幅3.6メートルと韓国内では一番大きい木造橋と...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus
梵魚寺の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 4/6人   人気指数:2,759

釜山で最も歴史を感じられる場所です。金井山の麓にある韓国5大寺院。禅寺の総本山です。
ここは、韓国5大寺院の一つで金井山の麓にあります。昔、ここには黄金の水色の井戸があり、天から金色の魚が雲に乗って来てその井戸で遊んだという古事からこの名前が付いているそうです。その川に沿って山道を登って行くと、金井山(クムジョンサ...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus
鶏龍山陶磁芸術村の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,147

鶏竜山に囲まれた美しい景観の中で体験できる鶏龍山陶磁芸術村
公州市は百済文化と、もう一つ有名なのが陶磁器文化です。中でも、粉青沙器と言われる陶磁器は、公州市鶏龍山の麓では独特な模様の粉青が多数生産されました。粉青沙器とは、鉄分が多く含まれた粘土に、白い化粧が施され印花模様や鉄絵模様と言った多様...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

人気指数:2,815

韓国にかつて存在した王朝の足跡
  かつて、韓国には高句麗、新羅、百済の王朝が栄えていました。韓国にはこれらの史跡を後世に伝えることを重視し、 色々な史跡や復元物があります。 百済は光州、大田、そして最後となった都である抹余 にその足跡を確認す...

81~90件のトラベルノートを表示/全210件

最近見た記事
一覧見る