基本紹介編集履歴
1/3

久々に下午茶をしに、ワンタン麺で有名な「池記」に行ってみました。
香港内に店舗は4つ、旅行者が行きやすいのは、旺角のランガムプレイスかな?
私は自宅から徒歩で行けるところへ。
メニューには「下午茶は月曜日から金曜日まで」と書いてあるんだけど、周りを見ると、みんな下午茶セットを食べているので、週末でも大丈夫でした。
麺とドリンクでHKD24彼は香港式ミルクティ(冷)と牛筋麺を。私は香港式ミルクティ(熱)と雲吞麺を。
最初に運ばれてきたドリンク。彼の注文したアイスミルクティ。器に氷ががっつり入ってます、笑える。久々の注文で失敗失敗。。。そうだ、香港のドリンクは甘いんだった。シロップが不要な場合やシロップ少なめを希望する際には注文時に言わないととてつもなく甘いドリンクになるんだった(←アイスの場合のみ)ホットの場合は、砂糖が普通の倍量くらい添えられてきます。なんで、南国の人って甘すぎる飲み物が平気なんだろうね〜?エバミルクたっぷりのホットミルクティ@香港式。日本でイメージするおしゃれなミルクティとはちょっと違うのです。紅茶をかなり濃い目に出してる感じといいましょうか。
ワンタン麺♪お茶碗よりちょっと大きめのお碗。ワンタンは見えませんが、大丈夫。笑麺の下に隠れていますから〜。ぷりっぷりのえびがたまりません。
「牛筋麺」なぜかこちらは同じ値段なのにラーメン丼サイズ。こちらは牛筋をとろんとろんになるまで煮込んだもので、スープもしょうゆベースというのかな?ワンタンのあっさりスープとはちょっと違って、これもまた香港っぽいお味です。
彼は、米粉(ビーフン)が好きなので、このお店でもこの白くて細い麺。私は幼麺(卵麺)が好きなので、やっぱり定番の麺を。香港のこういう麺屋さんでは麺の種類も選べますので、いろいろ試してみるのも楽しいですよ。幼麺(または生麺)=黄色い卵麺米粉=ビーフン(米で作った細い麺)米線=米で作ったちょっと太い丸い麺河粉=きしめんみたいな平べったい麺↑このあたりは追加料金なしで変更可能な麺なので、メニューで見つけたら、違う麺を食べてみるのも楽しいと思います。






RSS
Sitemap
한국어
日本語
简体中文
繁體中文
English