フランス旅行基本情報

1ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •   minus

人気指数:2,307

オルセー美術館前のRER駅
 パリの代表的な美術館である、オルセー美術館前の駅です。 RER C線の駅になります。 地上に出ると、すぐ目の前にオルセー美術館があります。 オルセー美術館自体が1900年ごろにオルセー駅であり、駅宿舎がそのまま美術館にな...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

人気指数:2,562

チュイルリー公園横の駅
パリ地下鉄1号線の駅です。 チュイルリー公園の横にあり、公園を挟んで、南側をセーヌ川が流れています。 ここで降りて徒歩で行けるところはたくさんあり、1)チュイルリー公園、2)オランジュリー美術館、3)ルーヴル美術館、4)コンコルド...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

人気指数:2,665

2号線と4号線の乗換駅
パリ地下鉄の2号線と4号線が交わる駅です。 駅の構造からいくと、4号線が地下で、2号線が高架になっています。 従い、2号線のホームからは、見晴らしがよいです。2号線はこの駅より西側の路線が 高架になっています。 この駅の近く...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

人気指数:2,660

ルーヴル美術館直結の駅
パリのルーヴル美術館近くの駅です。 駅を降りると、地下でルーヴル美術館の入り口に直結しています。場所はルーヴル美術館の横、ちょうどセーヌ川の反対側の側面になりますが、地下で繋がっている通路はミラミデの真下にこれます。 さすがに駅...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:3,017

54年ぶりに復活したトラム
鉄道総研のHi-tram、川崎重工のSWIMOなど、高性能バッテリーを活用した架線レストラムが日本でも研究されはじめたが、すでにフランスでは営業運転を開始していた。それが、世界的に有名な保養地、ニースのトラム。ニースは大都市であるのにもかか...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:3,033

ハエの船の異名をもつセーヌ川を運行する船
バトー・ムーシュは、Bateaux(バトー)は船、Mouches(ムーシュ)はハエ。つまりハエの船の異名をもつセーヌ川を運行する船である。形がハエに似ているからかな、と思っていたのだが、当初ボートがリヨンのMouche地区に位置する艇庫で製造されて...
 
  •  
  •  
  •  
リヨン駅の地図

人気指数:2,348

リヨン行きの列車が発着するパリのリヨン駅
パリから鉄道でリヨンに行くならリヨン駅から。わかりやすい(笑)。 現在のリヨン駅は1900年パリ万博のときに作られたそうで、歴史的建造物にも指定されているとか。建物の外壁はやたら豪華だ。女神らしきご婦人やら、何だかわからない裸体のご...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:2,793

■ニースの気候 ニースは地中海性気候で、一年を通して気候は安定している。 夏は良く晴れて、空気も乾燥しており、まとまった雨は月に1、2回ほどしか降らない。 そのため年間の日照時間は2800時間にもなる。 時折ミストラ...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus
シャルル・ド・ゴール国際空港の地図

人気指数:3,175

フランス・パリの玄関口!「シャルル・ド・ゴール国際空港」
「シャルル・ド・ゴール国際空港(CDG)」は、フランスの首都パリ市街地から約25キロ離れたところに位置する国際空港で、オルリー空港と並ぶフランスの玄関口です。フランス最大の空港で、ヨーロッパでも2番目、世界でも6番目に旅客数が多く、世界...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:2,905

■フランスのVAT(付加価値税)とは フランスでは品物やサービスに税率19.6%の課税があり、日本と同じく消費者が負担。 フランス国内での消費が前提なので、外国人旅行者は帰国時に10~12%分を返金してもらえる。    ...

1~10件のトラベルノートを表示/全61件

最近見た記事
一覧見る