コーバーヴンタウ

Co Ba Vung Tau

 0/0人  |  人気指数 2,598

お気に入りに追加:0
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

mylife72さんのMyノート

2010-10-13 13:05 編集

次の編集内容へ

1/4


楽しかった旅行もこの日が最終日です。バンコクからホーチミンへの移動、そしてホーチミンから成田への移動(正確にはこれは翌日のことですが・・・)と移動距離・時間が長い。最近飛行機に乗って感じるのが、時間による疲れもあるけど、距離による疲れもある気がします。人間が歩いて普通に動ける距離なんて限られているのに、乗り物に乗るとありえない距離を移動できますからね。昔、叔父のペンションにアルゼンチン?の人が来られた時に、まだ心は日本に到着していないと言っていたそうですが、まさにそんな気分です。ま、そんなこと言っていても仕方ないので、空いた時間を有意義に、食事やら買い物やらをする予定です。バンコクからの便は14:00ごろの出発予定なので、その2時間前の12:00ごろには空港に着くようにと考えると1時間前の11:00ごろに出発となります。お店の開く時間を考えるとバンコクでは朝食を食べる以外にほとんど何かをする時間がない。逆にホーチミンではホーチミン着が15:30ぐらいの予定で、0:05ごろの出発予定なので22:00ぐらいに空港にいればよく、結構時間があります。これぐらいの時間があるとトランジットの間にホーチミン市内に出れるので買い物やら食事やらができるという算段です。朝はようやくホテル以外で食事。昨晩に「歩くバンコク」で見つけた美味しそうな麺屋さん。名前はイム・ディーというと本に書いてありますが、店名らしきものは見つけられませんでした。しかし、こういうおいしそうな店が近くにあることに気がつくのが遅くなっているのは本当に残念です。食べたのは写真のエンタフォー。見た目によらず美味しいんですよね。MBKでも食べましたが、こちらの方が段違いに美味しい。具の揚げ物もカリッとしているし。次回同じホテルに泊まるならここでもう一度ここで食べてもよいかなと思うぐらいのレベルの高さです。麺屋の近くにはこんな看板のお店が。なぜに、ひらがな?ハングルじゃないんですか?この辺りは日本人が多いらしく、いろんなところで日本語を見ますが、なぜに「あにょはせよう」?。全く解せません。隣の「萌え2」もいい感じですね。同じ経営者かしら?朝食後はバナナの唐揚げと、お土産類をセブンイレブンで少し買い物。海苔の揚げたお菓子などを購入しました。その後ホテルに戻り、すぐに身支度。忘れ物がないかをよく確認して、チェックアウトです。タクシーで空港に向かうとこれが全く混んでいない。1時間のつもりが30分ぐらいでついてしまいます。行きはものすごい渋滞だったのに、うまく行かないもんですね。空港について出発案内をみると、ん?Delayですか?しかも1時間半。渋滞がなければこっちですか。非常に残念。150Bのクーポンをもらった結果、タイでの最後の食事はこんなことに。こんなことなら、市内で食べに行きたいお店もあったのに。ほんと残念で仕方ありません。空港では時間が有り余っていたので、旅行前にiPodに入れておいた桂米朝さんの落語を聞く。面白い。やっぱり米朝さんが好き。いくつか聞いていた中に、阿弥陀池という話がありました。こちらの話を以前、桂ざこばのさんが話されているのを見に行ったことがあります。その日は米朝一門会だったと思うのですが、話がほかの人とかぶったか何かで直前でやる内容を変えたのか、ものすごいテンパッていてました。あのテンパリぶりはすごかったですが、それよりなにより面白かった。ホーチミンに着いたのは17:00ぐらい。トランジットの時に市内に出る場合も、通常の入国と同じで入国カードを提示するだけ。荷物はチェックアウトされずにそのまま成田に行くと、タイでチェックインする際に聞いていましたので、手ぶらで空港を出ます。初日は時間があったのでバスでベンタイン市場まで行きましたが、さすがに17時着だと時間がないのでタクシーを利用することに。値段を聞くと15$とかいうので、ふざけるなという顔をして他のタクシーに聞いたり。警察官なら大丈夫だろうと、彼が勧めるタクシーに乗る。結果、こいつがまたふざけた感じ。言うまでメータは利用しないわ、回り道するわで結局市場に着いたのが18時を過ぎたころ。もう市場は終わり。残念。しかし、ベトナムのタクシーはレベルが低い。あまりにもレベルが低いので、従妹なども一番近いホテルまで行って、そこでちゃんとしたタクシーに乗り換えるのだとか。やり切れませんな。しかしホーチミンはバイクが多い。タイでは、バイクタクシー以外にほとんど目についた記憶がないのですが、ホーチミンは本当にバイクが多い。さて従妹と合流し、国営百貨店に向かいます。初日に買えなかった現地のラーメンやお菓子などを購入。それとエビの発酵調味料。発行好きとしてはこれは外せません。が、これは空港で没収。恐らく、液体扱いなんでしょう。その場で開けて、袋に詰め替えてやればよかった。残念。買い物後は、バインコーのお店へ。店名はCoBaVungTau。ネットで調べましたが、結構有名なお店かな。照明が少し抑え目で雰囲気がよく、旅行者にも良いかなと思うお店です。入口で焼いているのがバインコーですね。こちらは、バインコーが有名なようなので、バインコーを中心にいろいろと頼みます。もちろん、バインセオも。でも、一度バインコーを食べると食べやすいので、こちらの方が好きになりますね。味としてはそれほど変わらないので。それ以外にサラダも食べる。バンコクよりも生モノに気をつけるような記載をよく見かけますが、圧倒的にホーチミンにいるときの方が生野菜を食べましたね。ちなみにこちらがこのお店のメニュー。中を開くとこんな感じ。なぜに、こちらはハングル?韓国人が多いそうな。ゆっくり食事をしてホーチミンともお別れ。空港へ向かうタクシーはちゃんとしたタクシーを拾う。Vinasumとかいうのはましらしい。VinaTaxiも良いらしい。でも、空港にいるのはそれでも駄目だとか。何たることよ。日本に戻ると台風の影響で雨。この旅行中、ほとんど雨に降られなかったのに非常に残念。今回の旅行記へのリンク■ホーチミン・バンコク旅行1日目■ホーチミン・バンコク旅行2日目■ホーチミン・バンコク旅行3日目(前半)■ホーチミン・バンコク旅行3日目(後半)■ホーチミン・バンコク旅行4日目(前半)■ホーチミン・バンコク旅行4日目(後半)■ホーチミン・バンコク旅行5日目■ホーチミン・バンコク旅行6日目■ホーチミン・バンコク旅行7日目2006年のバンコク旅行の記事はこちら。■バンコク~食事編~■バンコク~観光編~■バンコク~雑感~

最近見た記事
一覧見る