トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

4/6

ベトナムの伝統

 

■ベトナムの伝統

縦に長い国土のため、北と南で文化や芸術も異なる。

 

*芸術

名称 特徴
ハット・チェオ

民衆歌劇のひとつで、祭りの際などに即興の舞台で上演されていたもの。

今では劇団を持ちハノイなどで上演している。

ドンホー版画 ドンホー村で制作された版画で、多彩な色を使用した木版画。正月の飾りとして人気。

 

 

*美術

漆画

ベトナム北部でドンソン文化時代から歴史のある、漆を使い絵画を仕上げていく画法。

西洋文化がミックスした技法で、ベトナムだけの絵画表現と言われている。

絹絵 水墨画や近代絵画などの技法で、絹織物の上に女性の肖像を描いたもの。

 


*音楽-

ジャンル 特徴
ニャック・チェー ベトナムのポピュラー音楽で、主に若者を中心に人気。
ニャック・クェ・フン 故郷音楽で、独特のテンポがありゆっくりとした音楽が多い。
ザンカ ベトナムの民謡

 

*衣装

正装として着用するベトナムの民族衣装は「アオザイ」と呼ばれる。南部では「アオヤイ」と発音する。

身体に密着したデザインのため、オーダーメイドが基本。そのため、観光客の購入は日数を要するため難しいこともある。

また、アオザイは一部の学校や航空会社で制服として採用されている。

最近見た記事
一覧見る