基本紹介編集履歴
2/6
数が多いので、上手に利用を
ホーチミンのタクシーのぼったくり話は以前からよくありますが、
いまだ、まだまだ多いみたい・・・。
基本はメーター制なので、まずは、メーターがついているかどうかをチェック。
乗った後もメーターに注意しているほうがいいですが、メーターがついている
タクシーであれば、べらぼうな金額を提示されることはないんじゃないかな?
危険なのは、メーターがない、メーターを倒さないタクシーですね。
ちょこっと英語で話してくるのも要注意・・・。
以前、1ドルでいいよ~っていうから乗ったら降りる時に2ドル払え!!って
いわれたことなどもありますが、最近は乗る前にタクシー会社チェックをしているので
危険な思いをしたことはありません。
サービスを求めてもいけないと思うので、自己責任で上手に利用すると便利。
旅行者に安心といわれているのは黄色い車体の「VINA(ヴィナ)」タクシー。
続いて、白い車体で緑色の「MaiLinh(マイリン)」タクシー。
もう1つ、白い車体で緑色の「Vinasun(ヴィナサン)」タクシーも結構評判がいいです。
ほかにも何社もあるけど、上記3社を探して乗れば、比較的トラブルが少ないようです。
VINAタクシーだと、車体が少し広めのものが多いのでゆったり乗れてお値段一緒なので
うれしいです。
タクシー会社によって、若干初乗り料金が異なるようですが、12000ドン~なので
たいした金額でもないので、安心して乗れる会社なら、金額の差は気にしないほうがいいかも。
2011年8月の旅行では初乗り代金が10000ドンが多かったです。10500ドンもありました。
マイリンタクシーが多かったです。何度も利用しましたが,危険なことはありませんでした。