タイ文化・生活

3ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  

人気指数:3,099

■タイへの留学 日本からもタイ語への関心が強い今日、タイへ留学する人も増えてきている。 タイ語留学は、語学学校への留学が一般的で、短期留学、長期留学、グループ、マンツーマンなど学校によりプログラムも様々。 タイ語だけでなく、英...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:3,041

    ■タイの祝祭日 タイは、日本同様に祝祭日が多い国(1・2・4・5・7・8・10・12月)で、祝祭日ではない大切な日も多い。  また、仏教国でもあり仏教関連の祝祭日は歓楽街が休みになったり、飲酒規制がある場合も。...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3/1人   人気指数:2,822

旅行者の味方
  チェンマイ国際空港にある警察出張所です。 ただ、表示が「TOURLIST POLICE」となっており、 旅行者の安全を守るとなっています。 実態は不明ですが、空港で何かトラブルにあったり、 思わぬ事態が発生したときに、こ...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:2,988

■タイでのトラブル事故 タイは治安が良いと言われているが、気を抜いていると車などの接触事故や犯罪トラブルに巻き込まれる事も。 バンコクでは日本語対応の警察署もあるので、連絡先などを予めメモしておく事。 また、トラブル詐欺や軽率...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:3,097

■タイ旅行での病気と事故 タイは高温多湿の熱帯気候に位置するため、短期間の旅行でも病気になる事も。 日本で準備できる最大の常備薬などは事前に確認し持っておく事をお勧めする。   *出発前にチェックするもの ・常備薬(胃薬、頭...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:3,117

    ■タイの結婚式 タイ語で結婚式はガーン・テンガーン(งานแต่งงาน)、 正式にはピティー・スィリモングクコンと呼称され直訳すると婚礼の儀と言う意味。 地方や人によってやり方は違うが、一般的なタイ伝統の結婚...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

人気指数:2,833

世界最初の農耕民族と言われているタイの歴史
  東南アジアで唯一どこの国の植民地にもなることなく、独自の文化と発展を遂げて来たタイ王国。 約5000年前には稲作を始めていたとされ、「世界最初の農耕民族」と言われています。 現在のタイは、その豊かな大地のもとに生まれ...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:2,879

旧正月のお祝い「ソンクラーン」=水掛け祭り!
タイの旧正月を意味する「ソンクラーン」。旧暦の新年だが、現在は4月13日から15日で固定され、祝日となっている。元来、新年のお祝いで、家族が集まり仏像や年配家族をお清めしていたようだが、最近は単なる水の掛け合いに発展している。そのため「...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:2,999

ホアランポーン駅の警察
  駅にある警察出張所で、ホアランポーン駅の構内にあります。 駅のように人が多いところでは、何かとトラブルが起こりやすいので、このような施設があるのでしょう。 もちろん、自分の安全や身の回りは自分できおつけなければ ...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3/1人   人気指数:3,008

約6時間の空の旅
格安航空券の直行便、経由便とも手数料などを総額を考慮するとタイ航空、全日空、日本航空などの正規割引料金と大差がない。今回はバンコク・サムイ線をバンコク・エアウェイズ、成田・バンコク線は全日空のエコ割を利用した旅行。日本の航空会社なので...

21~30件のトラベルノートを表示/全37件

最近見た記事
一覧見る