王宮・ドゥシット旅行
1ページ
評:
4.2/2人 人気指数:3,424
- 死体博物館のある病院
- 死体博物館のある「シリラート病院」。本物の人体が展示されている博物館だ。「シリラート病院」には法医学博物館と解剖学博物館が併設されており、博物館には本物の人間の死体が標本とされているのである。例えば犯罪者が殺されたものとかだ。かなり昔...
評:
0/0人 人気指数:2,917
- 10バーツラーメンが食べられる店
- 「ミスター・ワッタナー」の10バーツラーメン と言えば、カオサン通り周辺に長く滞在経験がある人なら、 一度はお世話になっているのではないだろうか。10バーツにもかかわらず、 そこら辺の屋台の味に決して負けていない。 むしろ、バーミーナムなんか...
評:
4.3/5人 人気指数:2,522
- タイ観光最大の名所!「ワット・プラケオ(エメラルド寺院)」
- 王宮「ワット・プラケオ(通称:エメラルド寺院)」は、1782年、ラーマ1世がバンコクへの遷都と同時に、王朝の守護寺、護国寺として建設が始まりました。本堂にはエメラルド色の仏像を祀っているため“エメラルド寺院”とも呼ばれています。ここ「「ワ...
評:
2.8/1人 人気指数:2,594
- タイ最大の博物館
- 王宮周辺といわれる地域にある「国立博物館」。タイ最大の博物館であり、結構広く見所も多い。ざっと見て回るだけでも1時間はかかってしまいそうだが、ぜひじっくり鑑賞したい場所だ。この博物館は、1874年ラーマ5世時代に開館し、1887年に現在の場所へ移...
- みんなのカキコミ(1)
- お気に入り(1)
人気指数:3,142
- バンコク都庁による自転車無料貸し出しサービス
- バンコク都庁が行っているプロジェクト「グリーン・バンコク・バイク・プロジェクト」。歴史的建造物が並ぶ街でサイクリングを楽しんでほしい、また、地球温暖化防止にもつながるはず、として始めたサービス。王宮やエメラルド寺院などのある地区で、観...
評:
4.5/3人 人気指数:2,637
- バンコクの3大寺院の一つ!チャオプラヤー川と調和をなす壮大な寺院
- 三島由紀夫の小説「暁の寺」の題材となっている寺院「ワット・アルン」。ワットポー、エメラルド寺院に並ぶバンコクの3大寺院の一つで、チャオプラヤ川沿いに建つ姿はバンコクを象徴する姿として知られています。 「ワット・アルン」は、19世...
評:
0/0人 人気指数:3,211
- 「喧嘩市場」とも言われる衣料卸売街
- バンコクのドゥシット地区に位置する「ボーベー市場」。線路と運河に挟まれた狭いエリアにぎっしりと屋台が並び、通り抜けるのも難しいほどだ。「喧嘩市場」とも言われているここは、衣料品卸売街である。大量の衣料品や日用品が売られている大きなビル...
評:
0/0人 人気指数:2,877
- 「黄金の丘」を意味する寺院
- 黄金の仏塔で有名な「プー・カオ・トーン」。「プー・カオ・トーン」とは「黄金の丘」という意味であり、麓から尖頭部までは公称78mだ。タクシーで近くまで来てみるとロイ・クラトーンの前夜祭なのか、いつもこうなのか、お祭り状態となっている。小高...
評:
0/0人 人気指数:2,948
- バンコクの中心
- ワット・プラケオから徒歩3分ほどのところに位置する「ラク・ムアン(市の柱)」。タイでは昔から新しい町を造る時に、基準点となるべき柱を建てて、町の永遠の発展を祈る習慣があるそうで、それがここ「ラク・ムアン(市の柱)」なのだ。つまり「ラク...
- クチコミ(1)
- お気に入り(0)
評:
4/1人 人気指数:2,650
- 屋台などが並ぶ安宿通り
- バンコクで有名なカオサン通りに近い通りです。 ここの特徴は通りの面している寺院の壁際に屋台がでており、 ようような商品を売っていることです。 ここらへんは欧米を中心にバックパッカーなどの旅行者が多く、 彼らを目あてに商売を...
1~10件のトラベルノートを表示/全315件