台湾旅行

37ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  

人気指数:3,345

台湾のお葬式事情
ちょっと気になる台湾のお葬式事情。台湾の葬儀はお亡くなりになって10日~2週間後というのよくあることで旧暦7月は葬儀は基本的に行わない。そうなれば亡くなって1ヵ月後~40日後に葬儀ということももちろんある。今回は「教会」。その時は...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3/2人   人気指数:2,865

週末土、日に行われる「宝石市場」
建国假日玉市は、建国南路と忠孝路から仁愛路の交差点一帯の建国路の高架下の駐車場で週末土、日に行われる「宝石市場」。買う目的でなくても行ってみると面白い。建国假日玉市の出店一軒の大きさは畳一帖ほどで、水晶、虎目石の数珠のブレスなど...
 
  •  
  •  
  •  
三峡清水厳祖師廟の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,999

軍人であった清水祖を祭った廟
三峡清水厳祖師廟は、1769年に創建され、その地震や日本軍により壊され、現在3回目の再建中という歴史を持つ。三峡清水厳祖師廟に祀られている清水祖師は、北宗の人で、軍人として活躍した人物。明の皇帝は護国公の名を送り、福建省に祠を建てた...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3/1人   人気指数:2,994

国立大学台湾大学近くの夜市
台湾で最も古い国立大学台湾大学近くの「公館夜市」。決して大きな夜市ではないのだが、やはり学生街だからか、小物、メガネ、などが激安!MRT公館駅を降り徒歩5分ほどで公館夜市へ。いきなり目にする看板も無い店に長蛇の列が。何のお店かと思う...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3/1人   人気指数:3,166

台北で最大の航海の神媽祖を祀ってある廟
台北で最大の航海の神媽祖を祀ってある廟、「関渡宮」を参拝。MRT関渡から徒歩15~20分ほどかかるのだが、その分きっとご利益も多いはずだ。本堂での御参りの後、関渡に来た最大の目的である財神洞窟へ向かう。ここには財神爺、五路財神、福徳...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:3,078

火金に開催される台南の成功夜市
台南の日替わり夜市の「小北成功夜市」。台南にはいくつか夜市があるが、それぞれ曜日によって開催日がきまっており、毎週 木、土、日が花園夜市、火、金が小北成功夜市、そして水、土が武聖夜市など。挙げた3つの中で一番規模が大きな夜市は花園...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:3,060

台湾の年末前の大売り出し
年貨大街は台湾の年末前の大売り出し。年貨大街の時期は台北市民にとってもお正月用品を購入したりする大事なイベントなのだ。各地の特産物や、漢方、服飾などが全国から集まり、台北中の市民がおもな商店街にどっと押し寄せる時期。 年貨大街...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3/1人   人気指数:3,038

蝦をつってそれを調理し食べることができる
士林駅から車で15分の距離に位置する春城釣蝦場は、釣り堀で蝦をつってそれを調理し食べることができる釣り堀だ。春城釣蝦場の入場は無料で、釣る人だけおかねを払うシステム。今回は「蝦釣でお昼食べようか?」ということで二人で春城釣蝦場で蝦釣競争...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •   minus
  米羔

人気指数:2,715

中華圏で旧正月に食される
米羔(ニェンカォ)は、中華圏で旧正月に食される日本で言うなら鏡餅のようなもの。正月前には街中のスーパー、食材店で売られている。もちごめに、いろいろな材料を入れて作る。蜂蜜、糖質入りのプルーン味、小豆(紅豆)入り、野菜入りや5~6種...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.4/1人   人気指数:3,314

お茶の基本的な淹れ方とお茶の販売をしているお店
大山茶藝教室は松江路に位置するお茶教室。お茶の基本的な淹れ方とお茶の販売をしているお店。台湾茶(中国茶)の淹れ方に、とっても興味があったので、訪れたt。日本語がペラペラの80歳の「おじいさん」がダジャレを入れながら説明してくれる。...

361~370件のトラベルノートを表示/全6887件

最近見た記事
一覧見る