トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

4/15

台北の交通

■バンコク市内の交通手段

台湾の首都台北の公共交通機関はさまざま。

観光地だけあって、旅行者にも分かりやすく便利な交通機関が揃う。

交通機関を賢く使って充実した旅行にしよう。

 

■鉄道

 

*MRT(地下鉄) http://www.trtc.com.tw/

 

スワンナプーム空港とバンコク市内を結ぶ高速鉄道で2010年の8月に開通。

スワンナプーム空港⇔マッカサン駅の直通特急、スワンナプーム空港⇔パヤータイ駅の直通特急、各駅停車がある。料金は、直通が90B、各駅停車は距離制で15~40バーツ。

 

 

 
*台湾高速鉄道(新幹線) http://www.thsrc.com.tw/jp/?lc=jp
 
中南部への旅行に便利な台湾高速鉄道(新幹線)。
ダイヤや切符の購入方法なども、便利に利用できるよう改正を重ねています。

 

他、台湾の鉄道

普快 ローカル線のディーゼル車や各駅停車の客車
電車(区間車) 台北近郊を走る通勤タイプの電車(料金は復興號扱い)
復興號 「快速」的な列車。長距離列車は全車指定席。
莒光號 全席指定の特急列車。停車駅は自強號より多い。
自強號 全席指定のデラックスな特急列車。

 

 

■タクシー

台北市内のタクシーは、基本的に日本と同じ。ただし、ドアは自動ドアではない。

料金はメーター制で、初乗りは70元。250mごとに5元ずつ加算される。

料金が安く台数も多い、とても便利で手軽な交通手段の1つ。

し かも、走っている台数も多く、市街地の比較的大きな通りなら、殆ど待ち時間ゼロで空車を拾うことができる。車体は黄色なので、すぐわかり、タクシーを止めたいときは、道ばたで手を挙げれば競い合うように停車してくれる。

空車は日本同様、フロントガラス内側に、赤で「空車」と表示されている。

 

 

■バス

*路線バス

台北市民の足といえば、やはりバス。

市営バスや民間会社、近郊都市経営のバスまで、約400路線以上のバスが、

台北を網羅している。

使いこなせば便利なバスも、観光客にとってはとても難しい。

バス路線ガイドを駆使して、自由自在に利用したい。

台北の路線バスはそのルールがありません。そのかわりに「段票制」がとられています。

これは、同 じブロック内なら1段票、ブロックをまたぐと2段票、ブロックを2回またぐと3段票になります。料金は1段票ごとに15元です。

 

*長距離バス

2009年に台北駅北口に新しい長距離バスのターミナルが完成。ここから国内各地への長距離バスが走っている。

長距離バス会社はいくつもあり、サービスや車内施設などで競っています。

バス会社 行き先 HP

統聯客運

(Ubus)

台中、彰化、鹿港、嘉義、台南、高雄、屏東など台湾地方都市各地 http://www.ubus.com.tw/
國光客運 新竹、竹東(関西・龍潭経由)、竹南、 苗栗 http://www.kingbus.com.tw/

阿羅哈客運

(Aloha bus)

高雄、嘉義、台中  http://www.aloha168.com.tw/

和欣客運

(Ho-Shin bus)

台南 http://www.ebus.com.tw/
葛瑪蘭客運 宜蘭・羅東 http://www.kamalan.com.tw/route.php

 

■その他

最近見た記事
一覧見る