シドニー・アクアリウム

Sydney Aquarium

シドニーアクアリウム

Sydney Aquarium

 0/0人  |  人気指数 2,894

お気に入りに追加:0
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

Makoto2009さんのMyノート

2010-10-19 14:17 編集

次の編集内容へ

1/4

先週、2回も行ったWildLifeWorld(ワイルド・ライフ・ワールド)の隣にSydneyAquarium(シドニー・アクアリム)に行ってきました。最近の僕は将来の仕事のために熱心に調査をしているのです。だから、1人でも平気。だって、男の子なんだもん。実はちょっと寂しいですが・・・。SydneyAquarium(シドニー・アクアリム)入口入口を入るとすぐ左側にカモノハシの水槽があります。このカモノハシはオーストラリアの動物なので、水族館の人気者なのですが、どれだけ探してもいません。どこをどう探しても見当たりません。みんなで探しましたが、どこにもいません。「みんな」と言っても知らない人たちですが・・・。結局、あきらめて次のエリアへ進みました。この水族館に来てカモノハシを見ないのは、動物園に行ってコアラを見ないようなものですが、隠れてしまっているのは仕方がありません。縁がなかったのでしょう。きっと。最近は何でもそう思うようにしています。この水族館、魚がたくさんいます。水族館だから当たり前ですが。そんな中、インパクトがあったものをご紹介します。あまりにも動かないので、置物かと思ったワニでっかいワニ巨大水槽の中にある海底トンネル。ビックリするぐらい大きなサメやエイ、カメがいました。海底トンネルカメのどアップサメケアンズのグレートバリアリーフを模して作った水槽です。グレートバリア風と、こんな感じです。全体的に日本にある水族館と比べると「う〜ん・・・・」となってしまいますが、海底トンネルは迫力がありました。水族館なので、暗い場所で写真を撮ることが多かったのですが、僕のデジカメは暗い場所に弱いため、良い写真が撮れなかったのが後悔です。今のデジカメはカナダに行く前(2006年4月)に購入して、その当時は「ちょっと最新のデジカメじゃないの!いいなぁ〜」って、みんなからチヤホヤされたのも今は昔。時の流れは残酷ですね。「日本に帰ったら、IXY(キャノンのイクシー)の最新機種を買う」とここに宣言します!テーマ:オーストラリア-ジャンル:海外情報

最近見た記事
一覧見る