シドニーフィッシュマーケット

Sydney Fish Market

Sydney Fish Market

 0/0人  |  人気指数 3,139

お気に入りに追加:1
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

前の編集内容へ
mon88さんのMyノート
mon88 

2013-03-07 07:55 編集

4/4

水揚げ量世界第2位の「シドニーフィッシュマーケット」!

シドニーにある「シドニーフィッシュマーケット」は、近海であがる新鮮な魚介類が沢山。ここは東京の築地につづいて世界第2位の水揚げ量をほこる市場でもあるのだ。シドニーフィッシュマーケットのおすすめはなんといってもカキ。新鮮でぷりぷりの大きなサイズのかきが楽しめる。

ちょっと不満な魚も並んでいるが、世界の魚貝マーケットでもかなり新鮮な方。というのも、歴史の浅いオーストラリアで魚貝類のその取り方から保存の仕方迄指導したのは日本人だと聞いているから。フィッシュマーケットの魚達。真鯛もある。こちらはカサゴ、値段はキロ単価。結構良い値段。ヒラマサ。値段はまあまあ。日本では最高の釣りのターゲット。なかなか釣れない魚なのだが、南半球では入れ食いを楽しめるので日本からの釣り客も結構いたりもする。お味はどうか、わからない。鰹。形は同じだが。縞の入り方が違う。マゴチはオーストラリアには沢山いると聞いているもの。岸からも結構釣れるとのこと。サヨリもいた。いやー、魚を見るのは楽しい。

シドニーフィッシュマーケットの中にはもちろん貝もたくさんある。牡蠣もシーズンを迎えていた。実は昔、日本と同じような魚貝類が住むのは世界で3カ所と聞いたことがあってその一つが、オーストラリアとニュージーランド近海、そしてアフリカの西海岸。それを聞いたとき、ニュージーランドのオークランドで寿司屋に行ったところ、日本と同じネタで美味しい寿司をたべることができた思い出がある。従ってオーストラリアやニュージーランドの魚たちにはなんとなく親近感がわく。こちらはムール貝。黒いムールと、東南アジアで見かける緑のムール、両方あった。シドニーフィッシュマーケットでうれしいのが、酒屋さんがあること。ほとんどがオーストラリアワイン。お店で特産のロック・オイスターを買ってみた。1ダース15AU$。安い。町中では倍の値段なのだ。キリット冷えたChardonnayとロックオイスターを持って外のテラスに。新鮮、プリプリ。牡蠣だけでは足りず、エビを見に。新鮮な茹でたてのエビで、さらにワインをグビグビ。ここは幸せになれる場所。ただし、シドニーフィッシュマーケットは午後4時迄。ランチに行かれてはいかがで??

最近見た記事
一覧見る