バルセロナ観光スポット
1ページ
- みんなのカキコミ(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,056
- 旧市街の目抜き通り
- バルセロナのメインストリート「ランブラス通り」。ランブラとは、アラブの水の流れを意味する「ラムラ」に由来し、かつては通りの下に旧市街への水路があった。プラタナスの並木が美しい通りだ。本屋と花屋が並ぶ光景が名物で、通りには大道芸人...
評:
0/0人 人気指数:2,812
- カサバトリョの隣に佇む「カサ アマトリェー」
- カダファルクの作品。 1797年に創業したスペイン最古のチョコレート屋でチョコレート王と呼ばれたアマトリェール氏の邸宅で、 近い将来、ここ「カサ アマトリェー」は記念館に生まれ変わるそう。
評:
3.6/4人 人気指数:3,151
- 1882年から建設が続くガウディ建築の代名詞!世界遺産「サグラダ・ファミリア」
- スペインを代表する建築家アントニオ・ガウディの未完の作品でユネスコ世界遺産でもある「サグラダ・ファミリア聖堂」。1882年の着工から120年以上経った今もなお建築中である。着工以来、彼の人生のほとんどをこの「サグラダ・ファミリア聖堂」に...
評:
0/0人 人気指数:3,142
- ガウディが手がけるユネスコ世界遺産!「グエル公園」
- バルセロナ市街を見下ろす山の手にある「グエル公園」。実業家のグエル氏がイギリス風の田園都市を目指し着工したが、その計画は残念ながらグエル氏の死去により未完となり、現在では市民の憩いの場公園として残されています。そして、このプロジ...
評:
0/0人 人気指数:2,890
- ガウディが設計した集合住宅
- 「カサ・ミラ」は、あのアントニ・ガウディが54歳のときに設計し、世界遺産にもなっている集合住宅である。ディアゴナル駅から徒歩1分のところに位置する。石を積み上げたようなユニークな形状をしていることから、石切り場という意味の「ラ・ぺド...
評:
0/0人 人気指数:2,982
- バルセロナ生まれのミロの感性に触れられる美術館
- バルセロナ、モンジュイックの丘の上に建つ「ミロ美術館」。1975年に開館した美術館で、バルセロナ出身のジョアン・ミロが自ら寄贈した油彩と彫刻を中心に展示している。設計はミロの友人ジュセップ・ルイス・セルトによるものである。ミロといえば、自...
評:
0/0人 人気指数:3,117
- バルセロナの守護聖人が眠る
- バルセロナ、ゴシック地区にある「カテドラル」。1298年、ハメス2世の時代に建築が始まり、完成したのは1448年である。およそ150年かけてつくられた建物だ。完成後も幾度か手が加えられ、現在の姿になったのは20世紀初めになってからという。今も外側のほ...
評:
0/0人 人気指数:2,956
- 年代別に多くの作品が展示されている
- バルセロナの中心であるゴシック地区にある「ピカソ美術館」。この美術館はモンカダ通りにある旧べレンゲール・デ・アギラール宮を修復したものである。1963年に開館した「ピカソ美術館」には『青の時代』~『赤の時代』など、年代別に沢山の作品が展示...
評:
0/0人 人気指数:3,050
- カタルーニャ建築家協会の建物に描かれたピカソの壁画!
- 「カタルーニャ地方およびバレアレス諸島建築家協会本部」の建物に描かれたピカソの壁画。カタルーニャ地方の民族舞踊「サルダーナ」の様子が描かれているそうです。 バルセロナ・ゴシック地区のカテドラルの向いに建っています。 バルセロナは...
- みんなのカキコミ(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,086
- ロダンの「考える人」の牛バージョン!「考える牛」
- バルセロナ市役所から歩いていける、ランブラ・デ・カタルーニャ通りにあるモニュメント「考える牛」! ロダンの彫刻「考える人」の牛バージョン!??のようですが、特に有名な彫刻家の作品というわけではなく、1972年に地元の商店街の委員会がシ...
1~10件のトラベルノートを表示/全35件