シンガポールのお土産

Souvenir of Singapore

スーベニアオブシンガポール

お気に入りに追加:0
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

11/20

シンガポールと言ったら「タイガービール」です

シンガポールのお土産

定番のお土産と言ったら、マカデミアンナッツのチョコとプラウンロールとカヤジャム、そしてシンガポールと言ったらタイガービール。

 

・落花生―味が違うとのこと、だけど、やけに小さくて、日本の落花生の方が美味しい。
 

うまい棒のヘルシー版―お土産に買うと、いつもすぐ無くなるというお菓子。うまい棒のヘルシー版で、雑穀が印刷されており美味しそうに見えないけれど、一口食べると、物凄く美味しい。でもどうやら台湾産らしい。
 

シフォンケーキ―これはシンガポールにしかないお菓子だとか。パンダン・ケーキ・パンダン(pandan cake pandan)という、ここにしかない葉っぱでとても香りが良い。料理によく使用するらしく、その葉っぱのジュースが入ったシフォンケーキ。特に癖のある味はせず、単に普通のシフォンケーキだが、柔らかくて美味しい。

 

・リトルインディアで買ったカレー粉―250gも入ってて、たったの1.5SGD。事実、全部消費するのに2年くらい掛かる。V.G.って書いてあるのが、野菜カレー用。Mって書いてあるのがお肉用(MUTTON)。日本で買うカレー粉とは全然風味が違い、スパイシーで、とても甘い香りがして、美味しい。

 

・カヤジャム各種―日本ではカヤジャムは手に入らない。定番のブランドもあり、緑色はパンダンリーフ入りで、茶色のがノーマル。ビン入りとは違って賞味期限も短く、量も少ないので短期消費にはぴったり。レス・シュガー(less suger)になってるものもあり。こちらはビン入りで、賞味期限も長い。
 

・豆鼓醤―お馴染み李錦記製。

 

インスタントラーメン―凄くエビがきいてて、チキン味のフォーのよう。これが所詮フォーだと思いきや、食べたことない感じの味で凄く美味しい。麺自体も何だかちょっと変わってて、くせになる。しかし、やっぱりちょっと辛い。

 

・甜醤―スイート・ソース(Sweet Sauce)っと書いてあり、これがあちこちのお店で、でてきた黒いどろっとしたソースのよう。

  

・干し梅―干し梅(というかドライフルーツ)専門店が結構あり、その場で試食もできる。ちょっと漢方臭いのもあるが、美味しい。

 

・クエーカーのグラノーラバー―ピーナッツやチョコもあるが、やっぱりレーズンがダントツに美味しい。


・マンゴーチョコとドリアンチョコ―マレーシア産で、本物のドリアンより臭いとか。でも味は悪くなく、ちなみにマンゴーチョコがすばらしく美味しい。マンゴー味、っていうかマンゴーそのものの風味が効いている。

 

・ラピスケーキ―シンガポールのお菓子のようで、一見バームクーヘンにも見える。プルーンが入っているタイプもあり、バームクーヘンを想像して食べるとちょっと違う食感で、かなり油っぽいのが印象。

 

・カヤジャム―シンガポールブランドのHAI'S。パッケージの使い勝手とデザインはやはりシンガポールが上。当然のようにマレーシア製ですが。賞味期限が少しだけ過ぎているのはご愛敬。こちらは伝統的スタイルで薄切りのパンをカリカリにトーストしてたっぷりの発酵バター(ここだけは本格的ではない)と一緒に食べる。味だけで言えばAuntie Rosie'sの方が美味い。ココナツの味が濃いのとパンダンの香りが強く感じる。しかし、どちらにしても日本では全く売れない。現実のマーケットでは美味しい商品≠売れる商品。

 

・えび風味唐揚げ粉―ご丁寧に日本語説明もあるが、日本に輸出はしていない。見事にエビの味がする鹿鶏の唐揚げになる。

最近見た記事
一覧見る