シンガポールのお土産

Souvenir of Singapore

スーベニアオブシンガポール

お気に入りに追加:0
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

6/20

シンガポールと言ったら「タイガービール」です

シンガポールのお土産

定番のマカデミアンナッツのチョコとプラウンロールとカヤジャム。そしてシンガポールと言ったら「タイガービール」。

 

・落花生―友人お勧めのデザート屋で。他のお店と袋は一緒ですが、味が違うとのこと。やけに小さくて、日本の落花生の方が美味しい。
 

うまい棒のヘルシー版―友人の会社ではいつもすぐ無くなるというお菓子。うまい棒のヘルシー版雑穀が印刷されており美味しそうに見えず「本当に美味しいの?」と何度も念押しして買った。疑ってごめんなさい、物凄く美味しい。でもどうやら台湾産。
 

シフォンケーキ―鞄にいれて潰れてしまいましたが、空港のケーキ屋で、友人が「これはシンガポールにしかないお菓子だから!!!」と勧められた。pandan cakepandanというシンガポールにしかない葉っぱでとても香りが良いそう。料理によく使用するらしい。その葉っぱのジュースが入ったシフォンケーキ特に癖のある味はせず、単に普通のシフォンケーキですが、柔らかくて美味しかった。

 

・リトルインディアで買ったカレー粉―お友達からお土産で貰っていた時から愛用していたので、自分でも購入。これが250gも入ってて、たったの1.5SGD。事実、お土産でもらったときですら、全部消費するのに2年くらい掛かる。V.G.って書いてあるのが、野菜カレー用。Mって書いてあるのがお肉用(MUTTON)。どう味が違うのかはイマイチわからない。これが、日本で買うカレー粉とは全然風味が違ってなかなかおいしい。スパイシーなんだけど、とても甘い香りがする。

 

・カヤジャム各種―定番のブランドで、上のカップ入りのは初めて。緑のがパンダンリーフ入りで、茶色のがノーマル。これはビン入りとは違って賞味期限も短い。量も少ないので短期消費にはぴったり。less suger ってなってたのものは、自分用に即購入。こちらはビン入りだし賞味期限もまだまだ先なので未開封。お友達も帰ってきてしまうし、日本ではカヤジャムは手に入らない。
 

・豆鼓醤―お馴染み李錦記製。

 

インスタントラーメン―Laksaホーカーで食べたみたいな感じではなかったけど、これはこれでおいしかった。凄くエビがきいてます。チキン味のフォー?正式名称わかんないけど。これが所詮フォーでしょ、と思ったけど、こちらでは食べたことない感じの味で凄くおいしかった。麺自体も何だかちょっと変わってて、くせになる。やっぱりちょっと辛い。

 

・甜醤―Sweet Sauce って書いてある。これがあちこちででてきた黒いどろっとしたソースと同じものかどうかはわかりませんが(他にも似たようなのがあった)、とりあえず買ってきた。まだ未開封。

 

・干し梅―干し梅(というかドライフルーツ?)専門店が結構あって、そこで買ってきたもの。超試食しまくり。これは台湾なんとかとかいうやつ。ちょっと漢方臭い。でもうまい。

 

・クエーカーのグラノーラバー―何だか安売りしていた。ピーナッツやチョコもあるんだけど、やっぱりレーズンがダントツにうまい。職場の子におすそわけしたら、いたく気に入って、どっかで買えるかな~と言っていたくらい。


・マンゴーチョコとドリアンチョコ―マレーシア産。本当はドリアンがメインだったんだけど、一応外した時のためにマンゴーも保険として購入。本物のドリアンより臭かったかも。でも味は悪くなかった。ちなみにこのマンゴーチョコがすばらしくおいしかった。マンゴー味、っていうかマンゴーそのものの風味。

 

・ラピスケーキ―シンガポールのお菓子のよう。一見バームクーヘンのよう。これはプルーンが入っているタイプ。私もちょっと食べたけど、バームクーヘンを想像して食べるとちょっと違う食感。かなり油っぽい。

 

・カヤジャム―シンガポールブランドのHAI'S。パッケージの使い勝手とデザインはやはりシンガポールが上。当然のようにマレーシア製ですが。賞味期限が少しだけ過ぎているのはご愛敬。こちらは伝統的スタイルで薄切りのパンをカリカリにトーストしてたっぷりの発酵バター(ここだけは本格的ではない)と一緒に食べる。味だけで言えばAuntie Rosie'sの方が美味い。ココナツの味が濃いのとパンダンの香りが強く感じる。しかし、どちらにしても日本では全く売れない。現実のマーケットでは美味しい商品≠売れる商品。

最近見た記事
一覧見る