シンガポールのクリスマス

Cristmas of Singapaoul

クリスマス・オブ・シンガポール

お気に入りに追加:0
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

6/8

クリスマスシーズンは熱帯のシンガポールも負けずにクリスマス一色

シンガポールのクリスマス

日本でも街がクリスマス一色になる時期が、熱帯のシンガポールも負けずにクリスマス一色になる。 シンガポール在住の人達にはもうおなじみにX'masデコレーション。スタンダードのツリー達も南の国っぽいものばかりで道路もちゃんとデコレーション。特に繁華街のオーチャード(Orchard)から中心街のシティ・ホール(CityHall)にかけては、通り全体が電飾で装飾される夜だと結構きれいで、これらのデコレーション、ハロウィーンが終わってからすぐ、11月半ばあたりから続々と飾り付けられる。なんで、こんなに早くから飾り付けするのかと いうと、噂によると購買意欲を刺激する為らしい。ちなみに、電飾のスポンサーは日立らしく、ハートの飾りに”HITACHI”の文字をちらほら見ることができる。デパートやショッピングセンターの中では、都心でも郊外でも、クリスマスツリーや電飾で飾られ、建物の中ではクリスマスソングが流れる。画一的で、やや安っぽいものも散見される中で、さすがにホテルのツリーには品を感じる。

飾りだけでなくて、子供にとっては当然プレゼントをもらえる時期ということで、髙島屋の地下には巨大おもちゃ売り場が設けられる。そして、25日は祝日で、オーチャード通りは午後中通行止めになるそう。休日でも歩行者天国になったりはしない通りなので、かなり大々的に盛り上がる。通りには、電飾キラキラの山車が並んでいて、どれもイエスの誕生をテーマにした(ディズニーランドのパレードのような)山車で、その先では特設ステージでイベントをやっている。

 しかし、山車はディズニーのパレードとは程遠く、せいぜい地方のさびれたテーマパークの冴えない出し物といった感じ。特設ステージでは、なぜか台湾の盆踊りのようなのを演出。中には、ヒップホップありジャズありとなかなか見応えあり。しかも、山車の上に乗っている人も、盆踊りをやっている人も、その他ストリートパフォーマンスをやっている人も、なぜか全員中高年の方々ばかり。プロがアレンジしたイベントというよりは、町内会のイベントに毛が生えたような、そんな感じのクリスマスイベント。

経済は一流のシンガポールだが、文化面ではかなり改善の余地があり。一方、シンガポールの空の玄関口・チャンギ空港でも、ディズニーと提携してクリスマスの装飾でこちらはなかなか良いものに。

ちなみに、この国ではクリスマスを過ぎた今日時点でも、装飾はそのまま残され、街中でクリスマスソングがかかり続けている。

最近見た記事
一覧見る