at corner

エッコノー

엣코너

 0/0人  |  人気指数 2,055

お気に入りに追加:5
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

前の編集内容へ
ユートラベルさんのMyノート

2013-03-07 07:56 編集

6/6

可愛くて珍しい海外雑貨好きにおススメのお店

※2011年10月13日を持ちまして営業を終了致しました。

 

弘大(ホンデ)から歩いて上水(サンス)駅に向かう道、その静かな通り沿いに一軒家のように佇むお店「natural shop at corner」があります。西欧風の煉瓦造りの外観で庭と柵があり、人が住む家に見えますが実は雑貨屋さんなんです。もともとはインターネットで雑貨店をやりながら、4年前に弘大から少し離れたここにお店を構えました。もともとは普通の家だったのを改造したために、お店のそこここに家だった痕跡を感じます。お店に入るとまず玄関があり、つい靴を脱いでしまいそうになりますが、そのまま上がることができます。壁は木の板をわざと古めかせ、それがレトロな良い味を出しています。at cornerのコンセプトは、心が落ち着く空間づくり。看板にナチュラルショップと付いているだけあって、素材のありのままを大事にしたお店です。お店にはコップを初め食器類が多いですが、文房具など日用品から、一昔前のランプやタイプライター、インテリアに可愛いレゴなどもあります。一番驚くのはバリから買ってきたという歯科の椅子。インパクトがあって、つい座りたくなります。暖炉はアンティークな練炭暖炉で、見た目重視かと思えば実際にちゃんと使えるうえに燃費も省エネです。家のリビングにあるべき物はほぼあり、その不思議な生活臭がホッと心を落ち着かせてくれます。その生活臭の原因は実際に使われたビンテージの雑貨が多いからなんです。ビンテージというと拒否感を抱く人もいますが、お店の方も「使ってみて良さが分かった」という話です。眺めているよりも実際に使ってみたほうが愛着が沸いて来るのだそうです。また、at cornerの雑貨は社長とその奥さんが実際に海外をあちこち旅行しながら「家で使ってみたい」と思うものを仕入れてきたものなんだそうです。だからどことなく統一感があり、可愛いながら、ちゃんと日常で使えるものでそろえられています。社長と奥さんのセンスで選び抜かれているため、他のお店では見かけない珍しい掘り出し物がたくさんありますよ。雑貨は生活に余裕や楽しみを与えてくれるもの、家に彩りや温かさを与えたい時、at cornerの雑貨を取り入れてみてはいかがでしょうか。海外の雑貨に興味がある人は弘大を散策しながらat cornerを覗いてみてください。運が良ければ、お店のマスコットでもあるゴールデンレトリーバーの「ドゥシク」クンに会えますよ!



利用方法


外観 店内 歯科の椅子 テーブル
外観2

白と煉瓦の壁の外観。おしゃれな一軒家といった風体。

店内2

店内も家のような構造です。実際に使っている練炭暖炉があります。

なぜかある歯科の椅子。バリ島から買ってきたものなのだとか。珍しいので欲しがる人もなかなか多いそうです。

店内3

店のちょうど真ん中、リビングのようなここには食卓が置いてあります。各国の食器、煙草のケースやライターなどが置いてあります。

 

グラス類 文房具 レトロな電話  人形

グラスやコップ類がたくさんのっている棚。さまざまな国のビール用グラスなんかもあります。at cornerのお客さんはカフェをはじめ、飲食店経営者が多いんだそうです。なので食器類が豊富にあります。

お店の奥にある勉強机。机の上には昔使われていたアンティークなランプやタイプライターがあります。一つひとつ眺めて飽きない空間です。

ʦ

 フレンチなアラームや一昔前の電話、テレビなど。お部屋をオシャレに演出するのにピッタリな個性あるアイテムたち。

どこかで見たことあるような人形も置いてあります。カフェなどを経営する人が多いため、テーブルクロスなどもデザイン豊富にあります。

最近見た記事
一覧見る