基本紹介編集履歴
3/8
都市ソウルの成り立ちまでを綴る博物館

ソウル歴史博物館は、ソウルの歴史と文化を学べる博物館。過去から現在までのソウルの移り変わりや文化・人などをさまざまな展示物で紹介している施設である。場所はシチョンのあたり。ソウル歴史博物館はまた入場料700ウォンと格安。メインの常設展は、漢陽(ハニャン)~漢城~京城~ソウルと、都市ソウルを中心とした物で、かなり興味のあるテーマだ。解説用の端末には日本語の解説もあったりで、朝鮮王朝の都に思いを馳せながら結構楽しめる内容だった。
当然、朝鮮の歴史には日帝時代は避けて通る事は出来ないのだが、日本統治前後の南大門の写真とか京城の古地図とかを掲載していたり、日本統治下でのインフラ整備を認めたりと、日帝時代も全否定ではない。でも、わざわざ「KOREA SEA」の文字の入った古地図(複製品)をさりげなく展示していなくても・・・。
企画展や寄贈品も含めると、かなりボリュームのある博物館。博物館の隣は慶煕宮(キョンヒグン)公園があり、ソウル市立美術館も併設されている。自分としては美術館よりも復元された宮殿の方に目が向く。中にはソウル街のジオラマが展示されていて これは圧巻なので見る価値は十分あると思う。






RSS
Sitemap
한국어
日本語
简体中文
繁體中文
English