崇礼門(南大門)

Namdaemun

スンネムン

숭례문

 3.6/3人  |  人気指数 2,373

お気に入りに追加:0
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

20/23

火災で全焼し現在修復中の国宝第一号

ソウル特別市中区南大門路 4街にある朝鮮初期の代表的成文。

ソウル都城の 4大門の中で南側において南大門だと呼ばれる。
この成文は典型的なダポ様式で創建連帯が分かって,物堅い木造建築物の手法を見せてくれる韓国建築思想重要な建物の一つだ。

1396年(太祖 5) 築造されたソウル都城の正門で 1398年竣工されて 1447年(世宗 29)と, 1479年(成宗 10)にそれぞれ個数, 建て増しされたし, 1961~1962年に解体修理された。


 南大門は韓国最古の木造建築で,1398年に創建され(1448年に改修),正式名称は崇礼門(スンネムン)とよぶ。
南大門を「なんだいもん」と日本語でいう人も多いが,「ナンデムン」と読んでもらいたい。
以前はこの門はロータリーの中心で,自動車がこの門を回るようになっていて,門に進入することはできなかったが,2005年にロータリーを廃止して,ソウル駅の方から道路を横断せずに門に入ることができるようになった。
そして日中は門番を立て,観光に力を入れるようになった。ここで門番と一緒に写真を撮ることも可能である。
色鮮やかな衣装を着た門番は,隣に並んでも顔色ひとつ変えず,また姿勢をくずすこともなく,無言で写真に撮られてくれる。
笑わせてみたい,といういたずら心も出てくるが,30℃の炎天下の中,耐えて働いているので,今回はよそう。ここから南大門市場は横断歩道を渡ればすぐである。


南大門の放火事件です。本当にこんなことがあっていいのか・・・という事件でした。

韓国の国宝第一号だそうです。日本で言うと、法隆寺が燃えたみたいなものですね。それは大事です。石でできた基壇部分以外は、完全に燃えてしまってました。 みんな寄せ書きみたいにたくさんメッセージを書いてるんですね。あるべきところにその姿がなく、とても寂しく悲しい思いをしながら歩きました。自分が見た建物が消えてしまうのは、思い出がなくなるようで悲しい。

 

私は入らなかったけど、中に入れるようになった模様。韓国の観光客もかなり多かった。バスで見学ツアーが何種類もあるみたいで

最近見た記事
一覧見る