DMZツアー( 第3トンネル+都羅展望台)

DMZ tour (tunnel thirdly in demilitarized zone and tiger observatory)

디엠지 투어 (비무장지대 제 3터널, 통일전망대)

 4.7/4人  |  人気指数 5,126

お気に入りに追加:8
トラベルノートページへ戻る

コース紹介や利用方法編集履歴

14/14

午前昼食なしPick Upコース 
ソウル市内ご希望のホテルにてピックアップ→臨津閣(イムジンガッ)公園、自由の橋→統一大橋検問(身元確認)→南侵第3トンネル(DMZ映像館、展示館)→トラ展望台→トラサン駅→統一村通過→明洞
午後コース
ソウル市内ご希望のホテルにてピックアップ→臨津閣(イムジンガッ)公園、自由の橋→統一大橋検問(身元確認)→南侵第3トンネル(DMZ映像館、展示館)→トラ展望台→トラサン駅→統一村通過→明洞
全日コース 
ソウル市内ご希望のホテルにてピックアップ→臨津閣(イムジンガッ)公園、自由の橋→統一大橋検問(身元確認)→南侵第3トンネル(DMZ映像館、展示館)→トラ展望台→トラサン駅→統一村通過→昼食→仁寺洞→ピックアップしたホテル

 

祭礼の場所

望拝壇

北に故郷のある失郷者民たちが、毎年1月にこの壇で故郷に残された先祖たちを追慕し、統一を祈る失郷民祈念祭が行われます。

自由の橋

1953年7月27日韓国戦争の休戦協定締結後、12,773名の捕虜がこの橋を渡る際、「自由万歳!」と叫びながら渡ったことから自由の橋と呼ばれています。自由の橋の足元には「ここまで来るのに50年」というメッセージが記された銅版が埋められています。自由の橋の先は行き止まりになっていますが、そこには統一の祈りが込められたメッセージがたくさん書かれています。自由の橋の右側を見ると鉄線が壊されたままになっています。下に流れるのは北と南を分ける臨津江(イムジンガン)。故郷と離れ離れになった人々の切なく響きます。

 

第3トンネル

休戦中にも関わらず、北朝鮮が韓国に攻め入ろうと秘密裏に掘ったトンネルの第三号。第1トンネルは1974年に発見、1975年に第2トンネル発見、1978年に第3、1990年の第4トンネルまで現在4つが発見されています。深さ73m、縦横2mのトンネルにより、1時間で3万人の兵が移動できます。38度境界線から2km離れた地点に張られた鉄柵から400mの地点から、透明のパイプを地下に埋め、水を差し、ダイナマイトを爆発させる方法でトンネルを発見しました。これはトンネル設計者が北から亡命したことでトンネルの存在、発見方法を知ることができたそうです。

 

都羅展望台

韓国最北端の展望台。北朝鮮を最も近くに見ることができる展望台で、板門店はもちろん、北朝鮮の開城に広がる現代グループのサポートによって発展した工業地帯や、ソンジョン村などが見えます。望遠鏡で金日成の銅像も見ることができます。展望台の近くに立つ天下第一前進部隊は韓国の先鋭部隊。もしも北朝鮮と戦争があった場合は、まずこの部隊から北朝鮮に向かいます。休戦中といえど緊張をぬぐえない場所ですが、望遠鏡からはっきりと見える同郷、北の大地に統一の願いを抱かずにいられません。

 

都羅山駅2

都羅山駅

非武装地帯(DMZ)、南方限界線から約700m離れたところにある、韓国最北端の駅です。2000年6月15日の南北共同宣言をきっかけに、同年7月31日には南北両政府京義線鉄道の連結に合意しました。そして、軍部隊が先頭に立ち、鉄条網撤去や地雷除去などの難工事の末、ついに2002年4月11日に都羅山駅が親切されました。2003年には京義線の鉄道軌道が連結され、北朝鮮の開城から韓国に物資を送る目的で現在使われています。将来は北朝鮮へ自由に行き来できるだけでなく、中国やロシアへ渡る国境駅としても期待が込められています。

 

隣り合わせで向かい合わせで並ぶお土産ショッ

仁寺洞

韓国の伝統と文化を生き生きと映した街、仁寺洞。石畳の道がまっすぐ続き、その両脇にはお面の店、筆の店、ポジャギという韓国の伝統的な手工芸品、茶器の店などが100余件並びます。貴重な骨董品のお店は博物館のようで韓国の美術を目で学べます。サムジッキルという3階建てのショッピングビルには可愛いインテリアや風変わりなアクセサリーが多く、若者たちで賑わっています。露店のアイスクリームやホットクなど、韓国のお菓子を食べながら歩くのもまた楽しいです。ところどころ伸びる狭い路地の中にはオシャレで古風なカフェ、韓食のお店があったりします。

手書きセンスを売るおじさん

手描きの扇子を売るおじさん。

アートなショッピングタウンのサムジキル2

アートショッピングモール「サムジギル」

全4階建てで、伝統的な雑貨店や、一風変わったアクセサリーショップ、文具店などが入っています。カフェ、飲食店もあります。

クルタレを作りながら説明する店員さん

伝統菓子「クルタレ」

クルタレとは、蜂蜜(クル)を引き伸ばして、16384本の極細の糸にし、ピーナッツやくるみなどを包んだお菓子です。さくさく、甘すぎずさっぱりいただけます。

筆の店

文化の街、仁寺洞では書道、陶芸のお店がたくさんあります。こんな大きな筆も飾られてます。

 

 

 

利用方法

 

午前昼食なしPick Upコース    *時間 : 8:00~14:30(1名から可能)

午後コース *時間 : 11:00~18:00(2名以上から可能)

全日コース  *時間 : 8:00~18:00(2名以上から可能)

 

*月曜日および韓国の祝日はツアーが開催されません。

*パスポートを当日必ずご持参ください。
*第3トンネルに入場の際、徒歩で入場となります。15分ほど急な坂を歩きますのでご了承ください。
*服装は自由ですが、トンネル内は足元が悪いため、歩きやすい服装をお勧めいたします。

*交通事情により所要時間に若干のずれが生じる場合もあります。

*天災地変、又は本ツアーにて提供していない原因による事故などに関しては一切責任を持ちません。

 

*ツアー側の事情により、ツアー自体がキャンセルされたり、時間の変更がある場合もございますのでご了承下さい。

 その際は弊社からお客様へすぐご連絡致します。

最近見た記事
一覧見る