ツアー紹介編集履歴
1/1
1日限定で韓国軍隊生活を間近で見れる韓国現地オプショナルツアー!

南北分断線の非武装地帯(DMZ)は休戦協定により出来た、38度線と呼ばれる軍事境界線です。韓国と北朝鮮は、今もなお休戦中にあり、軍事境界線の幅約4Kmは直接的な衝突を防ぐために、武器配置など軍事施設が禁止され、誰も足を踏み入れられない地となっています。そんな、緊張感溢れる非武装地帯(DMZ)は、ここ数年、世界各国の観光客にとっても人気スポットとされています。多くのツアープログラムが組まれる中、2013年10月12日、1日限定の体験ツアーが登場致しました。
一番の人気スポット第3トンネルや都羅山展望台の見学は勿論、軍部隊の生活館や装備などを直接間近で見ることができます。お昼ごはんも、韓国の軍人が実際に使用している食堂にて食べる、貴重な体験です。
DMZ+軍部隊体験ツアーを通して、休戦の緊張感だけでなく、平和、朝鮮半島の歴史やいまについて考えるきっかけとなるツアーです。
|
|
|
|
|
**DMZ+軍部隊体験ツアースポット紹介**
|
臨津閣 遺物や戦争記念品を通じて、分断の痛みを実感できる『臨津閣観光地』! ここは、許可なしで自由に出入りできる一番端の地点となっています。 また、北に故郷のある失郷者民たちが、毎年1月にこの壇で故郷に残された先祖たちを追慕し、 統一を祈る失郷民祈念祭が行われる望拝壇と、統一平和を願いながら平和の鐘があります。 |
|
第3トンネル 休戦中にも関わらず、北朝鮮が韓国に攻め入ろうと秘密裏に掘ったトンネルの第3号。 現在まで、第1から第4までのトンネルが発見されていて、その中でも見学できるのが第3トンネルです。 深さ73m、縦横2mのトンネルにより、1時間で3万人の兵が移動できる程の規模でつくられ、 その当時の掘られた形跡がリアルに見ることが出来ます。 |
|
都羅山展望台 韓国最北端の展望台で、北朝鮮を最も近くで見ることができる展望台です。 板門店はもちろん、北朝鮮の開城に広がる現代グループのサポートによって発展した工業地帯や、ソンジョン村などが見えます。望遠鏡で金日成の銅像も見ることができます。休戦中といえど緊張をぬぐえない場所ですが、望遠鏡からはっきりと見える同郷、北の大地に統一の願いを抱かずにいられません。 |
|
都羅山駅 非武装地帯(DMZ)、南方限界線から約700m離れたところにある、韓国最北端の駅です。 2000年6月15日の南北共同宣言をきっかけに、同年7月31日には南北両政府京義線鉄道の連結に合意。そして、軍部隊が先頭に立ち、鉄条網撤去や地雷除去などの難工事の末、ついに2002年4月11日に都羅山駅が新設されました。2003年には、京義線の鉄道軌道が連結され、北朝鮮の開城から韓国に物資を送る目的で現在使われています。 |













RSS
Sitemap
한국어
日本語
简体中文
繁體中文
English