ソウルの地下鉄

Subway of Seoul

ソウレチハチョル ソウルのチカテツ

서울의 지하철

お気に入りに追加:11
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

24/35

旅行者にも気軽に利用できる交通手段、地下鉄!

ソウルには地下鉄が10路線ある(仁川1号線も含めると)。経営母体が3種類あり,ソウル市(公社)や国鉄などが関与している。

現在初乗り1,000ウォンと日本の地下鉄と比べて低料金であり、「T-money」カードを使用すれば、乗車も乗り換えも楽々とこなせるうえに、さらに100ウォンほどの割引サービスも受けられる。「T-money」を利用して便利かつ、節約もできるのだ。

ソウルの地下鉄と日本の地下鉄の大きな違いは,携帯電話の使用の有無である。韓国では車内での使用を禁止してはいない。アンテナもトンネル内にくまなく張り巡らされていて,何人もの人間が走行中に携帯電話を使用している。

尚,軍事上地下での撮影は禁じられている。

路線

1号線だけ日本と同じ左側通行で,それ以外は右側通行である。3けた数字で。1号線であれば100番台で表している。

交通手段としてとても便利に感じるのは路線によってシンボルカラーが決まっている事と駅にも番号がついているから。各路線のシンボルカラーは下記の通り・・・

1号線:紺 、2号線:緑 、3号線:オレンジ、4号線:水色 、5号線:紫 、6号線:黄土 、7号線:オリーブ 、8号線:ピンク

盆唐(ブンダン)線:黄色 、国鉄中央線:エメラルド

地下鉄の路線図を広げれば、乗り換え駅には乗り換えのマークもついているので乗り過ごすことなく、スムーズに乗り換えもできるだろう。

 【T-money】
韓国版suicaである。これは本当に便利。お金をチャージすれば何回でも使える。ハングルで書かれた行き先の切符をその都度料金を確かめながら切符を買わなくていいので外国人にやさしいシステム。何度も旅行来ている方には買っておくことをオススメする。

ストラップ型もある。現地の人は、ストラップ型は携帯につけ、カード型は財布に入れて財布ごと機械にかざす人が多い。

 乗車券
今ではお札も使える自動券売機も設置されてるところもあるが、まだまだコインでしか買えない券売機が多い。

自動販売機に1000ウォンと書いてあるのに“ 500×2 ” どういうこと?
尋ねたら「料金は1000ウォンだけど1000ウォン紙幣はダメで500ウォン硬貨を2枚入れて買う」だって! 
となると 窓口で駅員に駅名を告げて切符を購入する形になる。私の韓国語(駅名だけですが)がどれだけ通じるか挑戦し続けたい!!という方はこの方法でじゃんじゃん買ってください。

 車内

以前,韓国では地下鉄火災で多くの人が犠牲になった影響で,座席は金属になり冬は座ると冷たく,硬さがあるので長い時間座っているのは厳しい。滑りやすいズボン履いてると、すべります。( ̄Д ̄)ノ

地下鉄の中で モノを売りに来るオバチャンがいたこと。通販番組のようにお掃除用品を説明しだし、誰も買わないとその場から去っていく。

最近見た記事
一覧見る