-
■フィリピン旅行での病気と事故
フィリピンは高温多湿の熱帯気候に位置するため、短期間の旅行でも病気になる事も。
日本で準備できる最大の常備薬などは事前に確認し持っておく事をお勧めする。
*出発前にチェック...
- セブ島の東側、マクタン島にある空港
-
日本からセブ島への直行便を利用した場合、マクタン島にあるマクタン・セブ空港に到着する。国際線と国内線が同じところにある小さな空港なので、簡単でわかりやすい。到着ロビーに出るとホテルのカウンターやツアーデスクなどがあり、ここで予約...
-
■セブ島内の交通手段
セブを移動する際の交通機関は以下の物が考えられる。
①タクシー ②ジプニー ③レンタカー ④トライシクル
中でもセブにいて一番利用度が高いのはタクシー。ジプニーを乗り回している、なんていうつわものも...
-
■セブの気候
セブ島の年間平均気温は26℃~27℃くらい。
一般的に6~12月くらいまでが雨期で、1~5月が乾期。中でも2~4月がベストシーズン。
ただし雨期でも1日中雨が降るわけではなく、一時的なスコールが降る意外は...
-
■フィリピンへの入国
*入国時の流れ
入国カード記入
機内で配られる入国カード内の必要記入箇所、裏表をローマ字で...
-
■マニラ市内の交通手段
マニラの交通はとても複雑で旅行者には結構難しい。
そんなマニラの交通の中でも高架鉄道は比較的安く、わかりやすい。
タクシーやトライシクルはぼったくり、ジプニーはスリに注意したい。
■鉄道
...
-
■フィリピンの水
水道水はきちんと殺菌されていないので、飲料用にはミネラルウォーターを購入しよう。
高級ホテルの中には水道水が飲めると言っている所もあるが、心配な方はやはりミネラルウォーターが安心。
■フ...
-
■フィリピンの電圧
フィリピンの電圧は120/230/240V、周波数60Hz。
日本の100~110Vの電化製品使用の場合、A、C、Oの変換プラグと変圧器が必要。
大型ホテルの洗面台には、110Vコンセントが設置されている事もある。
変圧器は、大型...
-
■マニラの気候
マニラは高温多湿の亜熱帯気候で、年間を通して気温が高い。
年間平均気温は約27度。もっとも涼しい1月でも平均気温は約23度。
雨期と乾期が明確に別れており、雨期には一度に大量の雨が降り、交通が麻痺すること...
-
■フィリピンの両替
両替する場合、日本円や米ドルの現金が有利で、トラベラーズチェックは米ドル発行のものでも両替は出来ないことが多い。
フィリピン国内の大都市なら両替所が至る所にあり、もちろん空港、銀行、ホテル、ショッピン...