甕器(オンギ)文化館

onggi culturalhall

オンギムンファグァン

옹기문화관

 3.8/1人  |  人気指数 2,198

お気に入りに追加:0
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

ma☆さんのMyノート
ma☆ 

2014-08-24 16:02 編集

1/1

エキスポも開催された甕器文化館

外古山(ウェゴサン)甕器(オンギ)村を散策した後は村の敷地内にある文化館へ。

 
甕器(オンギ)文化館は「2010蔚山世界甕器文化エキスポ」も行われたそうで
村の文化館としては立派すぎる建物!
甕器(オンギ) とは・・・
上薬を塗って高温で焼いた土製の瓶で
キムチや味噌、醤油などを醸造し保存する為に用いられていきた瓶。
風通しがよいので米壷として利用しても虫が湧きません。
 
博物館の前にはオンギ商人を体験できる?!写真スポットも!
普段は恥ずかしいけど・・・人がいないのでオンギ背負ってみました(笑)
(肩紐をかけて背おう感じになります。)
 
建物の中には様々な形のオンギ、世界のオンギが展示されています。
建物が新しく綺麗だし、涼しい、人も少なく ゆ~ったりと見学しながら過ごせます。
カラフルに彩られたオンギは・・・どこの国のオンギだったけ?
忘れちゃったけど 色使いがとても綺麗
 
 
建物の中庭には とっても素敵な休憩スポット♪
我が家の植物もオンギの鉢植えを使い、シンプルで存在を主張しないけど植物の緑と相性がいい。
座り心地は硬いけど・・・椅子までオンギ!
我が家のビオトープにメダカを入れているのもオンギでした。
シンプルで主張しないオンギはどんな使い方をしても合いますね。
 
博物館の前にはカジュアルな雰囲気のオンギを販売するお店も並んでいます。
 
最近見た記事
一覧見る