草芝鎮で歴史を学ぶ
2009年 5月2日(土) 18:10頃
薬岩温泉からタクシーで草芝大橋を渡る。ここの海の幅は大きな川ほどしかないので、対岸の島へ渡ったという感じではなかった。橋は2002年に完成したとのことですが、地図を見るとこの橋と江華大橋の2つだけである。
今は便利になり日本から午前中の早い飛行機で来れば、江華島の観光が十分出来ます。私達は、成田空港から9:20発大韓航空KE706便で仁川空港に11:50着、6008番の空港バスで松亭駅まで行き、13:30のホテルのシャトルバスに乗り14:30にはホテルにチェックインしました。温泉にゆっくり入った後にタクシーで江華島に観光に来たというわけであります。
この草芝鎮は海の砦のようなもで、大砲を設置してあり海からの侵入を防いだそうです。明治の頃、日本と朝鮮とここで戦いをしたということです。その残痕が松の木にありました。いずれにしましても歴史的な結びつきが強くあることだけは確かな隣の国です。一方的な見方にならないように歴史を勉強していきたいと思いました。
- この記事と同じテーマ(仁川・名所)の記事に12名の編集者が参加しました!



 
			 住所
住所 電話:
電話:  営業時間:
営業時間:  定休日:
定休日:  日本語:
日本語:  カード:
カード:  ホームページ:
ホームページ:  
					
					

 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										
 
																		
 RSS
RSS Sitemap
Sitemap 한국어
한국어 日本語
日本語 简体中文
简体中文 繁體中文
繁體中文 English
English