韓国 - 博物館・美術館
5ページ
評:
0/1人 人気指数:1,943
- 京義道の歴史と文化大公開の場
- 京義道博物館は京義道の歴史と文化伝承を目的に1996年に開館し、京義道で発見された多くの遺物や遺跡の復元展示をしています。 毎年企画展示会と海外博物館との特別展示会を開催し、常設展示室は歴史館、考古室、美術室、文献資料室、民族生活室、寄贈...
評:
3.6/1人 人気指数:2,905
- 78:22の割合の高級品
- 大邱にある、大邱パンチャ鍮器博物館。 時代劇で、こういう食器を見たことがありましたが、こちらの博物館にあるのは 銅と錫を78:22の比率で溶かしつくった真鍮を火で熱し、数人が金槌で薄くのばして形をととのえて作成した品々です。 ...
評:
3.4/1人 人気指数:1,902
- 金官伽耶が身近に感じられる博物館
- 大成洞古墳博物館は、4次にわたる大成洞古墳調査から発掘された出土品を展示し紹介することにより歴史的に謎に覆われていた金官伽耶の実態だけではなくこの場所が金官伽耶の中心地だということを認識する場だそうです。 展示室は目的別に導入の場、...
評:
3.8/1人 人気指数:1,275
- 2013年11月に開館
- 広大な敷地 国立現代美術館は、果川市ソウル大公園内にありますが、ソウル館がオープンしました。 私は安国駅から歩いて行きましたが、歩けるけど、ちょっと距離があります。 道は分かりやすいので、体力のある時にどうぞ(笑)
評:
0/0人 人気指数:2,840
- 景福宮の横に草間弥生さんのかぼちゃが!
- 景福宮の向いにひっそりと佇む「Jean Art Gallery」。 1972年にオープンした歴史あるギャラリーで、1階のお庭には、日本でもお馴染みの草間弥生さんの黄色のかぼちゃが展示されています! そのほか、ピカソやダリなど世界的に有名な作品の展示も行っ...
評:
0/0人 人気指数:2,309
- 韓国先史時代の人々の暮らしや道具などの発掘遺物が学べる場「石壮里博物館」
- 日本での先史時代とは旧石器時代から弥生時代のことを言いますが、韓国では旧石器・中石器・新石器時代の事です。そして、約70万年前に朝鮮半島に人類が定住し始め、旧石器時代の貴重な史実を明らかにした遺跡が石壮里遺跡です。1964年の春に石壮里錦江...
評:
3.7/3人 人気指数:2,432
- 国宝19点、重要文化財3点など百済文化が保存される国立公州博物館
- 公州(コンジュ)市は百済(ペクチェ)の都があったとされ、今でもその百済文化があちこち残されています。百済は、高句麗(コグリョ)にソウルを占領され、今の公州である熊津(ウンジン)に遷都してきました。それ以来約64年間も公州に都が置かれ、一度滅びた...
評:
0/0人 人気指数:2,993
- 春川(チュンチョン)の国立博物館
- 国立春川博物館へ向かいました。地方にしては、なかなか大きな博物館です。常設展示はすべて無料で見ることが出来ました。アクティブな観光が多い春川では、雨の日とっても動きづらいので、シェルターには最高です!春川の歴史を色々見ることが出...
41~50件のトラベルノートを表示/全105件





RSS
Sitemap
한국어
日本語
简体中文
繁體中文
English