基本紹介編集履歴
7/41
仁川国際空港と金浦空港を繋ぐ 空港鉄道
2007年3月に開通した空港鉄道(Airport Railroad、A'REX)に乗ってソウル市内に向いました。仁川空港駅にやって来ました。
駅は空港ターミナルに直接存在するのではなく、新千歳空港駅のように円弧を描くターミナルの中心の位置にありました。
空港鉄道(A'REX)の列車は、一般列車(Commuter、各駅停車)と直通列車(Express、途中ノンストップ)の2種類運転しています。
行きは直通列車に乗ることにしました。帰りは一般列車に乗って、2種類を乗り比べてみようと考えました。
直通列車は全席指定制で、切符は券売機で買いました。デフォルトでは韓国語表示ですが、英語表示に切り替えて難なく切符は変えました。直通列車の運賃は 7900ウォン(100ウォン≒12円)ですが、2007年末まではキャンペーン価格なのか、一般列車と同じ3100ウォンで乗れました。
切符はICカードで、改札機にタッチしてホームに向いました。
新しい鉄道とあって、ホームはピカピカでした。地下ホームですが天窓付きで、日差しも入って来ました。
安全対策で、ホームにはドアが付いています。おもしろいのはドア横の広告で、飛行機から鉄道に直結することをイメージして、線路に着陸しようとする飛行機を描いています。
車内は2人掛けの座席が並んでいます。ただし座席の回転はできなくて、中央を境に車端部を向いています。
仁川空港(Incheon Airport)を出発しました。案内放送は、韓国語・英語・中国語・日本語の順に入りました。車端部にある表示器も、放送の言語に合わせて、変わって行きました。すぐにアテンダントのお姉ちゃんが、切符のチェックに来ました。
しばらく地下を走行した後、地上に出てきました。130km/hは出ているのか、快調に飛ばして行きます。途中駅もホームドアが付いているので、直通列車が通過しても安全に保たれています。空港島から長い橋を渡って、朝鮮半島本土に足を踏み入れました。仁川の地下鉄乗り換え駅を通過してまもなく、再度地下に潜りました。仁川空港から28分で、終点の金浦空港(Gimpo Airport)に到着しました。
ホームは地下4階で、地下1階まで上がって改札を出ました。改札を出る時は、ICカードの切符を改札機に通しました。
直通列車は乗っている分には快適でしたが、利用価値を考えると現時点では疑問を感じます。
金浦空港で乗り換えが必要なのと、運転間隔が1時間に1回なのと、一般列車よりも早く到着するわけでもないので、ちょっと使いにくいでしょう。
直通列車に乗っていた人もまばらで、ガラガラの状態でした。
全線開通したら、直通列車の運転本数を増やして、一般列車よりも早く到着するようになるでしょう。
途中駅の待避線や、仁川空港駅と金浦空港駅の未使用のホームなど、全線開通後を見越した設備も用意してありました。
各駅停車で、桂陽、黒今岩(※黒偏に今 コマム)、雲西(ウンソ)、空港貨物庁舎、仁川空港の順で止まっていきます。
桂陽では仁川地下鉄と乗り換えです。この日は結構な人が乗り換えていました。
途中、湾をまたぐ橋を渡りますが、これは瀬戸大橋を彷彿とさせる感覚でした。
また、干潮時には車窓(右側)に広がる干潟がすごい。道路よりもさらに近いので、窓の外が
すぐ干潟だ。ここの干満の差は世界一クラスだから、ぜひお見逃し無く!
仁川空港での空港鉄道駅は、ターミナル前の道路を渡った先にある。
地下か、2階から行けるようになっている。
今回駅の2階部分にちょっとした花壇(フラワーガーデン)が出来ている。
(スターガーデンという名称)