福岡県 - 城・神社・寺

3ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3/1人   人気指数:2,114

太宰府天満宮裏にひっそりとある伝衣塔
太宰府天満宮裏にある光明禅寺から 見落としてしまいそうな小さな藍染川の小川に沿って歩くと 「 梅壺侍従蘇生の碑 」   現在は小川というほどの水もない藍染川ですが 以前は幅も広く水量が多い川だったそう。   赤...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,406

枯山水様式の庭園が有名な光明禅寺!
      太宰府市にある禅宗寺院「光明禅寺」は、別名「苔寺」とも呼ばれ、その名のとおりとても美しい庭園が有名です。   太宰府天満宮には多くの観光客が訪れますが 住宅街がある裏手まで回る人は少ないの...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,917

千利休ゆかりの燈籠堂がある、菩提樹のあるお寺
箱崎宮の徒歩圏内にある恵光院をご紹介します。 恵光院の中にある燈籠堂は承元二年(1208)創立と伝えられています。天正十五年(1587年)、千利休はこの堂の前で豊臣秀吉を招き、博多の豪商神屋宗堪や島井宗室らとともに茶会を開いたことで有名で...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,639

たくさんの緑に囲まれたお散歩スポット
福岡県糸島にある、自然豊かな市民の憩いの場「桜井神社」をご紹介します。 寛永9年(1632年)に黒田二代藩主黒田忠之公によって創建された歴史ある神社であり、筑前の守護神として広く崇敬をあつめています。  三間社流造(さんげんやしろなが...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 2.8/2人   人気指数:2,629

菅原道真を祭神として祀る、「学問・至誠・厄除けの神様」として知られる天満宮
大宰府天満宮に入ってすぐ、太鼓橋にかかる大きな木は、エネルギーがめちゃくちゃありそうな、すごい木です。綺麗な梅がたくさん見れました。白梅 ほんのりピンク 紅梅、綺麗な色です。こんなにたくさん花がついて、綺麗な満開の時を見...

11~15件のトラベルノートを表示/全23件

最近見た記事
一覧見る