イタリア旅行基本情報

2ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

人気指数:3,074

■イタリアへの入国 *入国時の流れ  入国審査 到着フロアに着いたら、『Arrival/到着』のサインに従って進む。 入国審査の窓口は『EU圏内』と『EU以外の国』とに分かれているので、『EU以外の国』のほうに並ぶ。 なお、イ...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:2,826

■イタリアの国内・国際電話 公衆電話は駅、バール、街角のいたるところに設置されており、日本同様コインまたはカードが利用可能。 ただ、最近はカードのみ利用できる公衆電話が増えてきており、コインが利用できるものは少ない。   ...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,795

一日中運河を巡るヴェネツィアのバス
市民、旅行者、家族連れ。水の都、ヴェネツィアにいる人々にとって、なくてはならない足となっているのが「ヴァポレット」だ。一日中運河を巡り、各駅、快速、各島行きなど、さまざまな路線を有する。切符は1回券のほか、12時間券、24時間券…など時間で...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:2,974

■ヴェネツィアの気候・四季 イタリアは比較的温暖な気候で、日本のように四季がはっきりとしている。 一年を通して雨は少ないが、春と秋には雨が多くなる。 夏は雨は降らないが、運河沿いのため、イタリアの他の都市よりも蒸し暑く感じることも...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:2,370

■ミラノ市内の交通手段 ミラノ市内には、3つの路線が走る地下鉄、バス、トラム、タクシーなどがある。 公共交通機関ではスリの被害も多発出ているので、荷物にはくれぐれも注意するようにしよう。   *チ...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:2,750

マルペンサ、リナーテ、ベルガモ空港行きバスはここから
ミラノから飛行機に乗る時は、長距離国際線の多いマルペンサ空港、EU内フライト中心のリナーテ空港、さらにライアンエアみたいなLCCが使うベルガモ空港のどこかに行く必要がある。3つも空港があるとそれぞれどうやって行けばいいのか悩むところだけど、ミ...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:2,016

2000年に開通された地下鉄
2000年に開通した地下鉄は、郊外のチェルトーザからプリンチペ駅を経由して、港に沿って新市街のフェッラーリ広場まで7駅を運行している。券売機で切符を買って、乗車するのは日本と変わらない。ホームの電光掲示板では、あと何分何秒でくるかまで表示...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:3,027

■イタリアの郵便局 イタリアの郵便事情は大変悪いと有名。 日本へのエアメールはだいたい1週間~10日程かかり、クリスマスなどの時期はさらに日数がかかる。 また、送った荷物が紛失するということも結構あるので、貴重品や大切なものは送...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

人気指数:2,513

スペイン広場へ行く駅
ローマ地下鉄A線の駅で、テルミニ駅から北へ3つ目の駅です。 ここの駅の特徴は、ローマ観光で、誰もが訪れるであろう、スペイン広場に近いことです。 ここの駅はホームから、南側の出口まで、結構長いトンネルを歩き、やっと出口に出ます。 ...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:3,098

■イタリアの電圧 イタリアは電圧220V、周波数50Hz。(ごくまれに125ボルトもある) 日本の100~110Vの電化製品使用の場合、必ず変圧器が必要。 ほとんどのホテルでは、110Vコンセントが設置されているか、変圧器を...

11~20件のトラベルノートを表示/全47件

最近見た記事
一覧見る