トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

2/7

ハノイの交通

 

■ホーチミン市内の交通手段

ホーチミン市は広いため、乗り物で移動するのが便利。中にはバイクタクシーや、シクロなど日本ではなじみのないものも多い。

旅行者にはタクシーとバイクタクシーが利用しやすいと言える。

 

■鉄道

*ベトナム国鉄

ベトナム国鉄は、ベトナムを走る唯一の鉄道運営会社。ベトナム国鉄の主な路線はハノイ~ホーチミン間。

 

■タクシー

 

*タクシー

ホーチミンでは10社以上のタクシー会社が運行している。車種も様々で、ほとんどがメーター制になっている。会社によって料金はことなる。

距離によって料金が加算されるが、会社により料金は違う。

ベトナムではチップ制度がないため、チップの必要はない。

 

 

*バイクタクシー

タクシーより小回りが利くため便利だが、交通事故などのトラブルや、料金の交渉でのトラブルが多いため、できることならタクシーを選択した方が無難。

 

■バス

 

*路線バス

最近のバスはエアコン設備があるバスがほとんどで、運賃も一律なので分かりやすい。

運行は路線によって異なるが、早朝か夕方まで(最終は路線によって違うが19:00-21:00頃と比較的早い)運行している。料金は一律3,000ドン。

 

 

*エアポートミニバス

 

*エアポート・リムジン・シャトルバス

 

 

*長距離バス

ベトナムは鉄道が発達していないため、長距離の移動にバスが使われることも多い。

長距離バス、ホーチミン⇔ハノイ間の寝台バスもある。寝台バスは列車より時間がかかるが、横になれるので人気。

 

 

                                                                       ※あくまでも一般的な目安価格なので、絶対価格ではございません。

 

■その他

*レンタサイクル・レンタルバイク

「Bike for Rent」という表示がある店は、レンタルのお店。

ただし、ホーチミンは交通事情が非常に悪く、運転マナーが悪いため危険。慣れない人は避けた方が良い。

 

*シクロ

観光地でのシクロは料金交渉などでトラブルが多いためお勧めできないが、

旅行会社を通しての予約でルートが決まっているのなら利用してみてもよい。

 

 

*飛行機

日本からはベトナムエアラインや、日本航空(JAL)、全日本航空(ANA)などがある。

日本からの所要時間は約5時間30分〜6時間30程度。

最近見た記事
一覧見る