ベルリン旅行
3ページ
評:
0/0人 人気指数:3,019
- 表にも堂々のディスプレイで赤いブーツがインパクトな古着屋さん
- ベルリンは都市なのですが、原宿、渋谷のようなごちゃっと密集したショッピングタウンはない。 たとえて言うなら、吉祥寺とか、札幌のような、ショップがまばらにある、落ち着いた感じの路面店街。 大きな町にそんなショップエリアがい...
評:
4.8/1人 人気指数:3,100
- 便利なドラックストア
- よく見かけるチェーンのドラッグストア(?)です。本格的な医薬品は扱っていませんが、ハーブティーやビタミン剤、入浴剤、化粧品関係など様々な日常品が購入できます。そして比較的安いです。クナイプやWELEDAなども購入できるので、手ごろな値段のお...
評:
0/0人 人気指数:3,032
評:
4.4/1人 人気指数:3,169
- 中庭を囲むようにレストランや映画館やブティックやギャラリーなどがある複合施設
- Weinmeister駅にある「ハッケンシャー・ホーフ」は、中庭を囲むようにレストランや映画館、ブティック、ギャラリーなどがある複合施設みたいなところ。雰囲気例えるなら代官山みたいなかんじ。閑静で1点もののお洋服や、アクセを売っているかんじで...
評:
0/0人 人気指数:3,142
- ベルリンの可愛い小物雑貨が揃う隠れ家的お店
- 「ZimmerService」と言う雑貨屋は可愛いものばかり。人形は、ゆで卵にかぶせるものだったりして、ドイツはゆで卵関連グッズが多い。エッグスタンドとか、職場に持ち運ぶ卵ケースとか。 他にも、絵葉書や面白くて可愛い小物雑貨が沢山あり自分用に...
評:
5/1人 人気指数:3,087
- 第二次世界大戦後の冷戦期において東西境界線上に置かれていた国境検問所のこと
- 「チェックポイント・チャーリー」とは、第二次世界大戦後の冷戦期において ドイツ・ベルリンが東西に分断されていた時代、東西境界線上に置かれていた国境検問所のこと。実際には、1945年から1990年まであり、ベルリンの壁の東西分断の象徴、東ドイツ...
評:
4.6/1人 人気指数:3,028
- とても大きな恐竜もいてプチプラネタリウムも見れる博物館
- 「自然科学博物館」は、すごく大きな恐竜もいて、プチプラネタリウムも見れて、本当に楽し居場所。他の国で観たナチュラル系よりも、展示が多いとか。2007年にリニューアルしたばかりなので、他の博物館よりかなり綺麗目。ホールに展示された大きな恐竜...
- みんなのカキコミ(1)
- お気に入り(1)
人気指数:2,917
- ドイツ版新幹線で2時間のところにあるニュルンベルク
- 「ICE」と呼ばれるドイツ版新幹線は、ドイツでも都市間内や欧州横断を移動するのによく使われる特急列車。インターシティ・エスクスプレスの略「ICE」見た目も速度も、日本の新幹線のようだが、車内の窓が大きく創られてるせいか、ヨーロッパの景色をたっ...
- みんなのカキコミ(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,070
- 復活祭の日から50日目に行われる聖霊降臨の祝日後の木曜日に行われるカトリック祭日
- 「聖体節」は、カトリックの祭日で復活祭の日か50日目に行われる祝日後のもこう曜日に開かれる。ドイツだけでなく、各ヨーロッパでも行われる行事だとか。それも、カトリックでは重要な祝日の一つだそう。賛美歌が聞こえてきて、何やら長い行列を目にする...
21~30件のトラベルノートを表示/全614件