プロヴァンス旅行
1ページ
- プロヴァンス
- フランス全体
- イル-ド-フランス(1537)
- アルザス(33)
- アキテーヌ(83)
- オーヴェルニュ(11)
- バス-ノルマンディー(32)
- ブルゴーニュ(6)
- ブルターニュ(10)
- サントル(6)
- シャンパーニュ-アルデンヌ(8)
- コルス(コルス地方公共団体)(コルシカ島)(14)
- フランシュ-コンテ(11)
- オート-ノルマンディー(8)
- ラングドック-ルシヨン(33)
- リムーザン(0)
- ロレーヌ(8)
- ミディ-ピレネー(4)
- ノール-パ・ド・カレー(16)
- ペイ・ド・ラ・ロワール(23)
- ピカルディ(1)
- ポワトゥー-シャラント(0)
- プロヴァンス(254)
- ローヌ-アルプ(67)
評:
0/0人 人気指数:2,794
- フランス第2の都市
- マルセイユはフランス第2の都市。古都リヨンから第2位の座を奪った港町だ。サッカー選手のジダンが育った町としても有名。周辺のプロヴァンス地域とともに2013年の欧州文化首都になることが決定している。 マルセイユは、南フランスにお...
評:
0/0人 人気指数:3,076
- 良質の天然植物油で作られるマルセイユ石鹸
- マルセイユは石鹸の原料である良質な天然のオリーブ油やパーム油の産地であり、地中海に面した立地条件から、同じく石鹸の原料となる塩やバリラ(アルカリ性海藻の灰)も豊富でした。そのため古くから石鹸が製造されていました。真のマルセイユ石鹸...
- みんなのカキコミ(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,019
- マルセイユを代表する海鮮スープ
- ブイヤベースはマルセイユを代表する料理の一つです。ブイヤベースはマルセイユの漁師たちが売れ残った小魚を煮込んで作ったスープが基になっていますが、現在では、スープと共に海鮮盛合わせの一皿が加えられた高級料理になりました。本場マルセ...
評:
0/0人 人気指数:2,324
- 60のアーチが美しい
- アルル旧市街の中心部には、紀元前1世紀にカエサルが築いたローマの植民地時代の遺跡が多くのこっている。円形闘技場もそのひとつ。世界遺産にも登録されている円形闘技場は、ローマのコロッセオと比べるとこちらもこじんまりしているが、全体的...
- みんなのカキコミ(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,072
- 南フランスのバカンスのメッカ「ニース」!
- ニースは南仏コートダジュールにある、フランスのバカンス地。ニースは古くから世界の社交場として有名だったところで、コートダジュールの観光の拠点としても一年中にぎわっている。紺碧の美しい海と白い砂浜が続き、それに沿って高級リゾートホテ...
- みんなのカキコミ(0)
- 教えて(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,017
- 54年ぶりに復活したトラム
- 鉄道総研のHi-tram、川崎重工のSWIMOなど、高性能バッテリーを活用した架線レストラムが日本でも研究されはじめたが、すでにフランスでは営業運転を開始していた。それが、世界的に有名な保養地、ニースのトラム。ニースは大都市であるのにもかか...
評:
0/0人 人気指数:2,792
- カンヌ国際映画祭開催の地
- カンヌは、地中海に面するフランスの都市のひとつ。コートダジュールリゾート区の中でニースに継ぐ人気のリゾートである。19世紀までは農業と水産業を中心とした街だったが、1834年イギリスのブルハム卿がここに滞在したことをきっかけに、...
評:
0/0人 人気指数:2,839
- 「夜のカフェ・テラス」のモデル
- アルルのフォーロム広場にあるカフェ・ヴァン・ゴッホ。ここは言うまでもなく画家ヴァン・ゴッホが描いた「夜のカフェ・テラス」のモデルとなったカフェ。この絵になったカフェを当時のままの姿で復元されている。黄色い壁が本物そっくり。現在も...
評:
0/0人 人気指数:2,560
- サド侯爵が領地として治めていた
- ラ・コストは、マキル・ド・サド侯爵が領地として治めていた所。人工は400人足らず、地図もいらない小さな村だ。レストランや民宿が数軒あり、いかにも田舎の雰囲気たっぷりの街。 サド侯爵は、サディズムという言葉の由来となった人物。小...
評:
0/0人 人気指数:2,632
- ロマネスクの回廊が見所
- セザンヌの出身地、エクス・アン・プロヴァンスにあるサン・ソーヴール大聖堂。旧市街地の北の端にある大聖堂で、歴史を感じさせる外観が素晴らしい教会だ。随所に5世紀~17世紀の建築様式が見受けられる。もっとも古い部分は2世紀に作られた...
1~10件のトラベルノートを表示/全254件