基本紹介編集履歴
3/5
日本と韓国を結ぶ玄関口としてリニューアルオープンしました
関空は10分で100円なのでこれはかなり安いですね。
通信環境は韓国の方が日本よりも進んでますし。
でも、日本語環境は使えずブログへの投稿もダメ・・・。
ハングルのみでした。残念!
時間が来たので出国手続きを済ませフェリーへ。
帰りのフェリーも行きのフェリーも同じだったみたいでインフォメーションのお姉さんも同じ!
帰りも韓国の人がほとんどでした。
賑やかでラウンジでは宴会が始ったりしてました。
![]() |
![]() |
国際旅客船ターミナル入口ゲート | 国際旅客船ターミナル建物外観 |
15:00発の高速船で博多に向かうためチェックインする。1時間前までに手続きするよう書いてあったが、実際にカウンターに行ったのは出発50分前。JR九州の高速船に乗るのに隣の未来高速のカウンターで手続きするよう言われた。
![]() |
![]() |
2階の未来高速カウンター | 出国後の乗船ロビーの様子 |
以前はJR九州と韓國国鉄が共同運航で未来高速はライバル会社だったのに、いつの間にか3社共同になっていた模様。
自分はインターネット決済してあり、窓口で確認のために出したカードで受付嬢がさらに支払いをしてしまったようで、後日二重払いを電話で取り消したが、インターネット決済の要領が理解されていなかったようだ。日本人で韓國発片道客は少ないのかも…。
![]() |
![]() |
ビートルの船内案内図 | ビートルの乗船券 |
船での出国は飛行機とは違って手荷物預けが出来ないので、全ての荷物を持って手荷物検査を受けてから出国審査を受ける。同時刻の運航便数が少ないからどこも待たずに通過出来るのが幸いだ。
全ての手続きを終えてもまだ出発40分前。しばし出発エリアで店などを見るが免税店の割に市内価格より高い。税金免除でも本体価格が全くディスカウントされていなければ高いのは当然。免税店ほどインチキ商売のモノは無い。自分は海外では絶対行かない場所だ。
船内用にのり巻きの弁当を売店で買ったがこれも高い。1店しか無いから街中より1.5倍の値段で仕方なく購入。出発25分前に乗船が早めに開始され乗り込む。