基本紹介編集履歴
9/11
ザ・リッツ・カールトンは日本のホテル・フリークの間でも人気の高級ホテル・チェーンのひとつだけれど、ハイアットやスターウッドのような太っ腹な会員プ ログラムがないので、庶民にはややお高いイメージがあるのも事実。にもかかわらず、ファンが多い。
ザ・リッツ・カールトン北京セントラル・プレイスは、北京市南東にある地下鉄1号線「大望路」駅から徒歩わずか3分の距離。市内一の繁華街「王府井」から も地下鉄1号線で5駅という北京では比較的交通の便に恵まれた場所に位置している。ホテルの隣にある「新光天地」は、高級ブランドがたくさん入った台湾資 本のデパートで、小籠包(ショーロンポウ)で有名な台湾の「鼎泰豐(ディンタイフォン)」や同じく台湾の店でスイーツに定評のある「鹿港小鎮」なども入っ ている。
「新光天地」を裏側にまわると現れる白い建物がザ・リッツ・カールトン北京セントラル・プレイス。面白いことに、このホテルは隣にある同じマリオット・グループのJWマリオット北京と連絡通路で繋がっている。ホテルの建物は、ここ数年東京で主流となっている高層ビルの中の一角を占めるタイプではなく、ホテルのみの独立した17階建ての建物で、一見こじんまりとしたホテルに見えるけれど、客室数はこれでも320もあり、東京よりも多い。
ファイナンシャル・ストリートとは対照的な雰囲気のセントラル・プレイス
小さなエントランスからホ テルの中へ一歩足を踏み入れると、そこに広がっているのは英国貴族の邸宅を思わせる重厚なヨーロピアン・テイストが漂う空間。モダン・チャイニーズをデザ イン・コンセプトとしているファイナンシャル・ストリートとは同じホテルとは思えないほど対照的な雰囲気。エントランスから入って右側がフロント、左側は おそらくハイアット・オン・ザ・バンドと同じレストラン「AROMA」、正面奥はロビー・ラウンジとなっている。まさに自分の頭の中でイメージしていたクラシックな、典型的なリッツの空間がそこには広がっていた。
ただ、ひとつ気になったのは、中国のホテルにありがちな警備員の多さ。ちょっとウロウロしているだけで声を掛けられそうな雰囲気はやはり落ち着かない。ホテルはリラックスする場所でもあるので、警備員が多いのもどうかと思うのだけれど・・・。
リッツに泊まるならやはりクラブ・フロアを選ぶのが醍醐味だと思う。中国のホテルはチェックイン時間の前に部屋に入れてもらえることが多いのを経験上知っ ていたので、13時にホテルに着いてしまったけれど、そのまま16階のクラブ・ラウンジへ向かってみた。すると案の定、すぐにお部屋を案内してもらえ、更 に幸運なことに、チェックアウトの時間も16時まで延ばしてもらうことができた。かなり得した気分。ちなみに、クラブ・ラウンジには日本人スタッフがいた ので、ひと言も外国語を使わずにチェックインを済ますことができた。
シティ・ビューか、それともガーデン・ビューか
このホテルの客室にはシティ・ビューとガーデン・ビューとの区別があって(ガーデン・ビューのほう がやや高めの料金設定)、クラブ・フロアのゲストルームはすべてシティ・ビューなのだけれど、シティというよりはマンション・ビュー。たとえ高層階の部屋 に案内されても、残念ながら周りのマンションやオフィスビルのほうが更に高いので、夜景を楽しむことはおろか、カーテンを開けたままにしておくと逆に部屋 の中を覗かれてしまうだろう。
ちなみに、クラブ・ラウンジは今回泊まった部屋の反対側に位置していて、一応ガーデン・ビューなのだけれど、コンラッド東京の浜離宮庭園が見えるようなガーデン・ビューを期待してはいけない。正確にいえば、ホテルのエントランス・ビュー。
ベッドのほうも、ツインなのでそれほど大きくはないものの、とにかく厚みがあって快適。
部屋の中のその他の設備については本当に申し分ないと思う。ベッド前にはフィリップの大型液晶テレビ、窓には上下に開閉する電動ロール・スクリーンと左右 に開くレースのカーテン。そして、ナイトテーブルに置かれているi podステーションなどなど。ファイナンシャル・ストリートではめちゃくちゃだったホテル案内の日本語訳もこちらはちゃん訳されているし、同じリッツでも 全体的に見てファイナンシャル・ストリートよりもこちらのほうが好印象を受けた。
面白いと思ったのは、これほどヨーロピアン・テイスト濃厚な客室なのに、中国風の急須とバスローブの他にパジャマではなく浴衣が用意されていたこと。浴衣 は日本特有のものだと思っていたのだけれど、中国の高級ホテルでもパジャマの代わりに浴衣を置いているところが多いみたい。
ミニバー については、クラブ・フロアに宿泊するときはほとんど使用しないのだけれど、一応確認してみると、冷蔵庫の中身は特に変わったものはなく、普通のホテルと 同じ感じ。ティーパックは、NESCAFEのコーヒーとRonnefeldt(ロンネフェルト)の紅茶。紅茶の種類は、イングリッシュブレックファース ト、ジャスミンティー、モルゲンタオ、ヌルボンの4種類。モルゲンタオは、中国緑茶をベースに使い、マンゴーとバラの香りをブレンドしたお茶で、ヌルボン は発酵が浅く、香りの強いダージリン。高級ホテルでよく見るRonnefeldtのティーパックだけれど、調べてみたところ、この会社の紅茶はドイツの高 級ホテルの9割が使用し、ドバイにある世界で唯一の7つ星ホテル「バージ・アル・アラブ」でも使用されているという。なんだか特別な感じがしてくる。





RSS
Sitemap
한국어
日本語
简体中文
繁體中文
English