100年以上この地にたたずむ楊林洞のシンボル
光州で殉教したオーウェン宣教師を記念し、彼の親戚らが送った支援金をもとに1914年に建てられた延べ面積434㎡の洋式の家屋です。 窓から中をのぞくと、一方向に向かって椅子がずらりと並んでいることから、かつては集会場として利用されていたと考えられます 現在は基督病院看護専門大学の講堂として使用されています。
![]() |
中を覗いたとき椅子の向きに注目してください。どこか違和感を感じませんか?また、小さな建物にも関わらず大きな入り口が2つあります。いったいなぜでしょう?ヒントはかつての韓国文化に隠されています。
- この記事と同じテーマ(光州・史跡・寺院)の記事に2名の編集者が参加しました!



住所
電話:
営業時間:
定休日:
日本語:
カード:
ホームページ:














RSS
Sitemap
한국어
日本語
简体中文
繁體中文
English