基本紹介編集履歴
1/3
ホーチミンシティからプロペラ飛行機で一時間+車で半時間で、ニャチャンという海辺の町に着きます。(ニャチャンの街中にも空港はあるのですが、何故かもう使われていません)ここは仏領時代からリゾート地として開発されていたようです。ここでの一番人気は<アナマンダラリゾート>で、日本人が多いとか。ただ、写真や地図で見る限り、ビーチはイマイチそうに思えたので、(実際ビーチの延長上にホテル用として少し区切ってあるだけでした)ニャチャン近くの小島、ボートで十分ほどの<ヴィンパール>にしました。こちらは二年前に出来たばかりで、専用のボート乗り場も素敵な建物でした。ホテルも山一つ切り開いた感じで、ほどよく隔絶されていて、建物内部も新しくきれいで充実してました。ビーチも宿泊客以外利用しませんし、プールも家族用大人専用と二箇所に分かれてます。<ヴィンパール>の利用客で一番多いのは、なんとロシア人です。日本語の得意な(実は日本に恋人のいる)ホテルマンに聞いたところ、ロシア人、韓国人、日本人と続くのだとか。ロシア人は英語を話さないので、ちょっと厄介だとも言ってました(笑)。しかし、私が唯一世間話をしたのは、イタリア人でした。ローマで弁護士をしていて25日間、バカンスがあるのだとか。(そのイタリアおじさんとは、ちゃんと英語で受け答えしているのに、 「英語は出来ないのか?フランス語なら出来るか?」と言われたのは心外・・。 ま、所詮私も中学程度の英語なので、文字通り本当に何も言えませんけどね)ここには資生堂のスパも入っていて、それがまた安いです。あまりスパを利用したことがないので比較もそうそう出来ませんが、バンコクの<マリオット・リゾート&スパ>の半額でした。比較的新しいホテルであることと、ベトナム自体観光業が開発途上にあるのか、ホテル内でも、ホテルの人々はスマートな挨拶を出来ず、はにかんだような笑顔が多かったです。これは日本人にも共通しているので、かえって逆に親しみがわきました。メインのカフェでのビュッフェも充実していて美味しかったです♪ホーチミンシティでのホテルの朝のビュッフェもそうでしたが、チーズが何種類かあり、ハム類も豊富、果物はもちろん豊富、さらに「フォー」があるのがまた楽しかったです。ご存知かと思うんですが、米から作った麺をあっさりとした牛のスープなどとともに、しゃぶしゃぶのような薄切り牛肉ともやし、ときにはエビなども入っていたりして、それにミントやレモングラスの葉っぱをトッピングして、唐辛子も入れたりして、あっさりした味わいが朝にもぴったりでした。で、結果、胃が刺激されてもっとたくさん食べるんですけどね・・。





RSS
Sitemap
한국어
日本語
简体中文
繁體中文
English