タイ旅行クチコミリスト
|33ページ
-
大量買いしている日本人を見かけました。
安い、かさ張る・・・どっちを取るかですがw
ばら撒き土産にはちょっとかさ張るかな。
箱の状態を気にしないなら良いかも知れません。
味はライチっていうだけですが、
見た目にも珍しいので喜ばれました。
ちなみにLOTUSでも売ってました。 -
夕方以降に行くと安いらしい。
いつも早い時間(混む前)に行っていたので、
今度行く時は夕方に行ってみよう。
人混みが苦手な人には向かないのですが、
マーケットが好きな人なら一日楽しめます。
目印を時計台にすると時計台が屋台のパラソルで見えなくなるので、
案内書などを目印にした方がいいと思います。
だいたいブードゥー人形なんかをお土産にどっさり買います。
他にも面白そうなものが色々あるんですが、
やはりそれなりものはそれなりの値段です。
ちょっと食べたり飲んだりしつつ、
ゆったり見て回るのがいいかもしれませんね。 -
基準を満たしているとは知りませんでした。
歯磨きなどは水道水で、飲むのは買ってということにしています。
飲み物の屋台などでタイでよくある、
コカコーラーを袋に入った氷に入れてくれるやつ、
は飲んだ事が無いのですが、
あの氷は水道水をただ凍らせただけで、
タイ人は大丈夫だけど日本人は中るという話を聞いた事があります。
街のレストランやちょっとした屋台で水を出してくれる時は普通に飲んでいますが、
中った事はありません。
でも海外に旅行しただけで下痢しちゃうって人もいるらしいので、
弱いと感じるならよっぽど高級レストラン以外で水を飲む時は、
持参していればいいと思います。
現にフードコート等ではタイ人も買っていますよね。 -
5日コースでGENERALを受講しました。
初日は本当にしんどかったw
でも段々慣れてくると今度は試験の恐怖が・・・。
最初、かなり緊張してホテルで何回も復習していたのですが、
最終日のテストのことを思い出すとちょっと笑ってしまいます。
班編成はタイ人と外国人に分けていると思います。
休憩時間になると必ず遅れて戻るインド人青年がいたのですが、
その青年もちゃんと合格していましたから。
通学は陸ではなく、
サパーンタクシンからチャオプラヤエクスプレスで。
なかなか楽しい思い出です。 -
サラデーンから歩いて行きました。
朝早くに観光するには丁度いいなという感じです。
施設は出来た当初はかなり頑張って作ったようで、
屋外のイベント広場みたいな所も客席が結構広く、
建物の中にもイベントスペースがあり、
恐らく血清の作り方なんかの講義が出来るようになっていました。
日曜日に行ったのですが、
それらが使われるような様子はありませんでした。
蛇は沢山いるのですが、
屋外の展示には何も入っていないケージも多く、
今はあまり観光客相手に力は入れてないのかなーと思います。
まあちょっと寂れてますw
なのであまり期待せずにちょっとした時間つぶしなら充分楽しめます。