北極亭玄天上帝像廟

ベイジーティンシュェンティェンシャンディシィァンミィァォ

北極亭玄天上帝像廟

 0/0人  |  人気指数 1,965

お気に入りに追加:0
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

前の編集内容へ
ユートラベルさんのMyノート

2013-03-07 07:55 編集

5/5

門から像までは長い橋がある

「北極亭玄天上帝像廟」は「左営大廟」とも呼ばれており、明大の末に創建された道教の神様を祭った廟。真ん中に鎮座してる像も大きくて迫力。門から像までは長ーい橋がる。橋の両脇には、等間隔に石像があって、ひとつひとつ違うから面白い。門の石の上には三国志などの故事が書かれていた。

像の高さは約11メートル。遠くからもよく見える。像の中は、2階建の廟になっており、参拝をする人も多い。昔、人々は北極星を崇拝しており、それを人物化したのがこの玄天上帝で、妖怪を降し、法力にすぐれており、病を治す力があると言われているそう。

像の周辺には、ベンチがあり座って休んだりする人もみられ、のどかである。

最近見た記事
一覧見る