基本紹介編集履歴
1/3
初日は、鉄道で一駅行った「松山駅」という所から、「饒河街観光夜市」を訪れました。その名のとおり、夜に行われている市。最も古い夜市なんだそうです。市の入り口から、もう人、人、人の波。年末のアメ横のような夥しい人でした 最初は屋台でご飯を食べようかと思っていた我々でしたが、あまりに人が多すぎて、とても6人が入れるような屋台はありません。しかも、ゴキブリが普通に道に這っていたりして、衛生上大丈夫か?という疑問もあり、結局、屋台で食べたのは揚げパンと杏仁茶だけでした。揚げパンはかなりイケましたあとは、普通にお店に入って薬膳料理やベトナム料理(←中華と間違えて入った)を食べましたが、どちらもイマイチでした。 市を端から端まで往復しました。その途中で何度も、鼻をつまみたくなるような異臭を嗅ぎました。台湾に行ったことがある人なら絶対に記憶に残っているであろう"臭豆腐"の臭いです。発酵した豆腐だそうで、「台湾人は120%好き」(ガイドさん言)とのことですが、とても食べ物とは思えない臭いがします。店の前を通り過ぎただけで気持ち悪くなるモノですが、それを売っている店が何軒もあります。行く前に勧められたので、食べたい気持ちもありましたが、勇気が折れました。日本人でも好きな人はいらっしゃるそうですが・・・ 市の全体的な感想として、市は好き嫌いが分かれるかもしれません。私は雑踏が好きではないので、「ウーン」という感じでした。