基本紹介編集履歴
8/8
1738年建立の台北一古い仏教寺院「龍山寺」!
台北で一番古いという「龍山寺」は、観光客が必ず訪れる台北の人気観光スポット!
創建は1738年。何度も戦禍に見舞われて、再建を繰り返しながら今に至っています。
270年もの歴史あるこのお寺には、御本尊の「観音菩薩」をはじめとした様々な神様が集まっており、朝から晩まで、老若男女、参拝客が絶えません。
中央の本殿に配されている神様は全て仏教の神様で、そのほか道教の神様(学業・出世・恋愛・運勢・子宝・健康・金運など)は、後殿に祀られています。
得に女の子の人気を集めているのは、月下老人という恋愛の神様!運命の赤い糸も置かれているので、参拝が終わったら持っていきましょう!
お願い事を唱えて半月形のものを投げる、という「龍山寺」の名物も是非チャレンジを!
豪華な建築や像にも是非注目してみて下さいね。
極彩色で豪華な彫りモノに彩られた山門になぜか掲げられたLED電光掲示板、 |
寺院内には多くの人がいたが |
本殿の観世音菩薩の他にも赤顔の関聖帝君(関羽)やふくよかなお顔の天上聖母(媽祖)、縁結びの月下老人といった道教の人気神様を集めている為か |
*ユーザーさんの体験談
ここでも私は台湾の方の心の温かさに触れた。参拝用のお線香を購入したものの、線香に火を点ける場所が分からずきょろきょろしてい私を見て不憫に思ったのか、ひとりの眼鏡の青年が火の場所から参拝の順番までを教えてくれた。台湾の方の親切さ、その温かさに触れ、嬉しかった気持ちを私もいつか誰かに返したい、そんな事を考えながらお線香を供えて廻った。