滋和堂

滋和堂

 2.3/9人  |  人気指数 3,385

お気に入りに追加:0
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

2/4

昨日10月3日は仲秋。というわけで、月餅と台湾茶で仲秋気分。この台湾茶のセットは台湾で買ってきたもの。ほんとは月餅も台湾で買ってこようと思っていたのにすっかり忘れちゃったから、新宿のデパ地下で買った華正楼のものなのだ。台湾茶も台湾で買ったもので、実に香り豊か。お月見はしなかったけれどちょっと仲秋気分。そんなこんなで、やっと台湾4日目。朝食はオムレツとトースト。朝食後は南京東路、吉林路とてくてく。通勤時間帯は原付の数がすごい。ついでに排気ガスもひどい…マスクがほしくなるものわかるわー。てくてく歩いた目的地はコチラ。『滋和堂』中医診療所に併設された足裏マッサージ。鍼治療も行っているところなのね。関西からの少人数ツアー客も受けているようで足湯がぬるくなるくらいまで待った後、マッサージ開始。予約をしないで行ったから、多少待つのはショーがないわ。お見苦しい画像でスミマセン。相方は気持ちよくてうとうとしていたけれど、わたしは痛くて眠るどころじゃなかったわ。マッサージって、結局は施術者との相性だと思うのよね…。料金は700NTドル/30分(1人)。日本語のできる人が簡単に説明してくれるので、質問も可能。30分約2,100円だと思うと、日本よりは割安かも。ただし、日本風のサービスを求めちゃいけません。あと潔癖症の人にはオススメできないわ(笑)。マッサージのあとは、ランチをしようとMRT「中山」駅方面へ。合法なのか違法なのかはわからないけれど、歩道には原付がたくさん。歩きにくいよー。台湾散策には歩きやすい靴がいいと思う!午後の電車の時間が決まっていたので、フードコートでランチをしようと新光三越のデパ地下に行くことに。シンボルマークのライオン…ちょっと違うような…。ランチタイムで賑わうフードコート。あまり時間がなかったので、悩む時間もなく決めちゃった。うーん、コレは失敗だったかも。ダシのうっすーい沖縄そばみたいな感じ。具の豚肉の味が濃い目なのでなんとか食べられる。やっぱり焦っているとダメだねー。相方が頼んだ定食。鶏肉はまぁまぁだったけど、副菜がイマイチだったらしい。急いで食べて、台湾鉄路の「台北」駅へ。台湾鉄路の「台北」駅は、有人の切符売り場が1階に改札と自動の切符売り場が地下1階に、ホームが地下2階にあるの。売店にはおいしそうなお饅頭や、排骨飯のお弁当を売っていたわ…フードコートに行かずにここで食べればよかった、と激しく後悔。ああ、貴重な1食をムダにしたあああああああああああああ(涙)。わたしたちが乗るのは13時20分発の「自強号」「台北」駅から「瑞芳」駅まで約40分、80NTドル/1人。特急列車なのだ。入ってきたきたあああ。フツーの列車だった…。ロマンスカーをイメージしていたわたしが悪かったのね(泣)。自強号に乗り込んだところでつづく…

最近見た記事
一覧見る