オペラハウス

Sydney Opera House

Sydney Opera House

 4.3/5人  |  人気指数 3,282

お気に入りに追加:0
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

12/14

シドニーといえば「オペラハウス」!知らない人はいない人気観光スポット

シドニー・オペラハウスは、シドニーにある20世紀を代表する近代建築の建物。シドニー交響楽団の本拠地でもある。いまや世界遺産にも登録され、シドニーといえばオペラハウスというくらい、知らない人はいない観光スポット。

シドニー・オペラハウスの着工は1959年、完成は1973年。設計者は建築家ヨーン・ウツソン。貝殻やヨットを思わせるシドニー・オペラハウスの外観は、ハーバーブリッジとともにシドニー随一の撮影スポットとなってもいる。

シドニー・オペラハウスには、コンサートホール、ドラマシアター、プレイハウス、スタジオシアターの4つのホールと、5つのリハーサルスタジオ、4つのレストランと6つのバーがある。屋根県外壁でもある白いシェルには、白と淡い桃色のスウェーデン製のタイルが105万6000枚はられており、ホールの内装は地元ニューサウスウェールズ州の花崗岩などでできている。

シドニー・オペラハウスはまた、数々の映画のワンシーン、オーストラリアを舞台にしたいさまざまな映画に登場しているほか、シドニーオリンピックの聖火スタート地点、映画ゴジラにも使われて話題になった。

シドニー・オペラハウスでは「オペラハウスの中のツアー」が行われている。ちょうどインフォメーションで聞くとすぐの時間の枠に参加できるとこと。申し込んで参加した。本来ならここでのパフォーマンスを見に来る人しか入れない会場設計・構築・構造・・・造り手達の苦労と工夫すっごく感動した。会場内にも入場。めったにないといわれるパイプオルガンの演奏の最中に会場に入った。細いもので手の小指ほどまでのパイプが1万本と並ぶ世界でも最大のパイプオルガン。奏でる音色は会場中を満たし贅沢にもツアーに参加した日本人6人と外国人20人ほどの心を惹きつかせた。誰一人言葉を発する人はおらず、皆目と、耳と、心の向く先は1つだった。30分ほどのツアーだったけど、とっても充実した時間でぜひ、今度はここのパフォーマンスを見に音をききに来たいと思った。

最近見た記事
一覧見る