基本紹介編集履歴
1/3
僕はファーストフードが好きです。だけど、皆さんがご存知の通り、ファーストフードは身体に悪いので、できるだけ食べないようにしています。ここシドニーに来て、約6ヶ月間、一度たりともファーストフード店に行ったことがありません。それはどうしてか?自炊が多いからです(節約と人生の経験値を得るため)それと身体に良くないためです。その身体に悪いファーストフードを食べるときが来ました。以前、韓国語を教えてくれた韓国人の友達と久しぶりに会ったのです。その友達はCastleHill(キャッスルヒル)というシティからバスで1時間ぐらいのところに引越しをして、今はそこで働いています。その友達と約1ヶ月振りに再会し、行ったところがHungryJack's(ハングリー・ジャックス)です。このハングリー・ジャックス、実の名をバーガーキングと言います。日本では関東に数店舗しかありませんが、世界各国で約1万1,100店舗を展開しています。オーストラリアではハングリー・ジャックス、それ以外の国ではバーガーキングと呼ばれています。どうしてか気になりますよね?ハンバーガー好きには気になるはずです!気にならないわけがありません!説明しよう。ハングリー・ジャックスとは?アメリカのハンバーガーチェーンバーガーキングが1971年にオーストラリアに出店した際、既に他者により「バーガーキング」が商標登録されていたため、「ハングリージャックス」の名で進出した。後にバーガーキングの米国本社がオーストラリアの商標権者から権利譲渡を受け、名称の変更を試みたが、ハングリージャックスが滲透していたため、オーストラリアのフランチャイズが名称変更に反対。米国本社との裁判の末、ハングリージャックスの名称が維持された。(Wikipediaより)注文したのは定番のWhopperMeal(ワッパーセット) Whopper(ワッパー)は「とてつもなく大きい」という意味です。確かにハンバーガーは大きいですが、とてつもなく大きいわけではありません。ポテトがついて、飲み物はファンタオレンジをチョイス。ワッパーセット(2人分)早速、ハンバーガーをパクリッ。「う、う、う、うまいぞ〜」「いかにもファーストフードという味。学生の頃、毎日のように食べていた味」「この身体に悪そうな味がおいしい。悪いエキスが身体を駆け巡るようだ」(味王)久々に味王が登場です。味王はわかってくれる人は少ないと思います。わかるのは僕と同年代(男性)の人だけでしょうか。そして、ドリンクをゴクリ。「このドリンクの輝き。これは自然界にはない色だ!そうだ着色料だ!ドリンクを飲むと、この着色料が身体の隅々まで行き届き、僕の健康を奪っていく」「この味は毎日のようにゲームセンターに通っていた、あの頃を思い出させてくれる」いや〜ファーストフードって本当においしいですね。久々に「身体に悪いものを食べた〜」という気になり、逆に健康のありがたさを実感しました。本当は今後もハングリー・ジャックスに行きたいのですが、忍耐力を養う修行と思って、我慢します。テーマ:オーストラリア-ジャンル:海外情報







RSS
Sitemap
한국어
日本語
简体中文
繁體中文
English