基本紹介編集履歴
1/4
杭州シリーズの4回目です。前回の六和塔の階数は「7階建て」が正解です。見かけは13階ありますが、内部は7階しか有りません。いわば、奈良の薬師寺の東塔の裳階(もこし)と同じです。フェノロサが凍れる音楽と言った水煙で有名な薬師寺の東塔は、見かけは6層ですが実は三重塔で各階に裳階がついて六層に見えたのと同じです。mybabygrandさん、残念!(このシリーズのクイズはおしまいですが「開国後の日本」は毎回クイズがありますので是非、そちらでリベンジして下さい。他の方もどうぞ参加して下さい。)1枚目の写真:電視発射台のある山へのロープウエーから見た霊隠寺の全景です。2枚目の写真:頂上の展望台から見た西湖と杭州市街です。蘇堤と三潭印月がはっきりと見えました。3枚目の写真:霊隠寺の奥の院です。4枚目の写真:奥の院への石段。何処までも続く石段を登るのは大変です。(今回は逆コースでした。)5枚目の写真:霊隠寺にも「武林健身院」がありました。少林寺だけではないのですね。6枚目の写真:霊隠寺の本殿です。7枚目の写真:本殿内部の仏像です。8枚目の写真:中国式の仏像の拝み方です。専用の台に跪きます。9枚目の写真:ラマ教寺院のような極彩色の仏像です。10枚目の写真:まるでタイで見かけるような金ぴかの仏像です。