基本紹介編集履歴
1/4
さて、海南島2日目の最後は「三亜南山文化旅游区」にある南山寺に行きました。ここは「天涯海角」よりも更に西側になります。この旅游区も入場料が150元で高いです。広い境内を移動するのに乗る電気自動車は20元。こんなに大きな山門がお出迎えです。先ずは、何やら御利益のありそうな金玉観音!(爆)なにしろ国宝ですから!(笑)仁王門に着きました。なんで、布袋様が?心配無用、ちゃんといました「阿像」と向かい側には「吽像」が。でも、これは一体誰だ?金ぴかの武将のようだけど。中国のお線香の馬鹿でかいこと!唐招提寺みたいな建物ですね。こちらは内院綺麗なお釈迦様が。内院の直ぐ下は断崖絶壁で「海天叢林」、眼前に青い海が広がっています。東の方を見ると海上108mの観音様が見えます。威容を誇る金堂お寺の大きさが、これからも分かります。観音殿には金ぴかの観音様が。そして、こちらが金堂中に何体もの仏様が見えます。もちろん、中央には阿弥陀三尊像が鎮座しております。地蔵殿もありましたが中のお地蔵様も金ぴか。まるで、タイの寺院みたいです。(笑)帰途は南山海上観音まわりのコース。近くで見ると迫力がありました。「南海拝観音 祈福万事興」と、入場券に書いてありました。